長久手町障害福祉相談会&友チョコ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

長久手町障害福祉相談会&友チョコ

今日のゲストは
長久手役場 福祉課の中野智夫さんと
障害者相談支援「おかげさん」の
相談員 竹田晴幸さん。

竹田さんはハートフルハウスの役員でもあり、NPO法人 ゆうほどうの理事長でもある。
今回が2回目の出演。

長久手の障がい福祉を発展させようということで全4回の講演&相談会が
開かれる。(1回目の身体障害福祉相談会は終了)

2回目は
児童障害福祉相談会
2月28日(月) 9:50~12:40
講師 瀬戸市発達支援室 室長 加藤由美子さん

3回
精神障害福祉相談会
3月5日(土) 13:00~15:40
講師 社会福祉法人あじさいの会
ゆったり工房 相談支援事業所「希望」
小林千津子さん

4回目
3月25日(金) 13:00~15:40
講師 (株)ジョブウェル代表
尾張東部圏域相談支援アドバイザー
川上雅也さん

素晴らしいメンバーだ。

どの会も家族会のお話があり
福祉サービス事業所紹介と
個別相談会がある。

全て長久手町役場西庁舎3階研修室で
行われる。

参加費無料で予約不要なので
当事者の方、介助者の方、ご家族、
関係機関の方など
そして障がいとは無縁と思っている方にも…広く来て頂きたい。

中野さんのような行政の方と
竹田さんのような方がタッグを
組めば何でもできそうな気がする。

あとは当事者側のパワーだろうか。

声をあげていかなければ
いけない。

長久手の福祉の未来が楽しみだ。
photo:01



今日はバレンタインデー。

息子が喜んで帰ってきた。
同級生の女の子が「友チョコ」を届けに来るらしい。
「ママ、急いで片付けて」と言う。
毎日のように友だちが来るが
「片付けて」は初めて聞いた。

息子はすっかり一緒に遊ぶつもりだったようだ。

そして彼女は雪の中
お父さんの車でやって来た。

かわいい手作りのチョコ。

メッセージには
しっかり「友チョコ」の文字が…。

息子はよっぽど嬉しかったのか
全部自分で食べるようだ。

私も素敵な友チョコに感動。

とても嬉しかった。
photo:02



美優も復活。
明日は学校に行けそうだ。

良かった合格