しあわせに生きていく方法 | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

しあわせに生きていく方法

今日の「ウェルフェアトピックス」は電話ゲスト。

絵本「イルカの子」の作者・姫野ちとせ さんの

息子さんの佳介さん。                           
林ともみの ともみ と ともに・・・。

主婦の友社)


現在、東京の大学に通い、バンド活動も頑張っている好青年。

姫野さんのブログでイケメンの佳介さんを見ることができる。


しょうがいのある妹さんをイルカに例えている心あたたまる絵本。


イルカは争ったり傷つけたりしない。

憎しみあったりはしない。


だから優しい顔をしている。


佳介さんも英訳を担当し(日本文の下に英文がある)

家族で協力しあって完成した絵本だが

出版後、当時の出版社が倒産し絶版になってしまったというエピソードがある。


そして、数年のときを経て主婦の友社の廣畑さんの尽力もあり

蘇ることとなった。


「イルカたちは みんなが しあわせに いきていく ほうほうを

 しっている」


「にんげんの せかいに うまれた イルカの子。

 それが ぼくの いもうと。

 ぼくの うちの たからもの。」


心に残ったフレーズが いくつも いくつもあった


「ともみとともに」は

(株)ボ―ベル カンパニー 代表取締役・看護師の日比美奈子さん。


いくつもの有料老人ホームを経営し、                  
林ともみの ともみ と ともに・・・。

訪問介護にグループホームも運営している。


そして、日比さんも現場に出て働いている。


困った人はほっておけない。

行き場のない人をつくらない。


そんな信念のもと、損得抜きで行動をする・・・そんな方だ。


今後も次々に立ち上がるようだ。


すごく話しやすくて

気さくな方という印象。


そして、人を引き寄せるパワーがある。


医療的ケアの必要な方も

認知症の方も引き受け

ターミナルケア(終末期医療)も行う。


ホームによっては料金も違い

全体的に低料金だが

かなり低料金で入所金のいらないところもある。


そして、どこも家庭的だ。


介護を

プロの手に頼ることは

悪いことではない。


仲間と楽しく過ごすこと。

スタッフの皆さんと家族になること。


そんな老後も素敵かもしれないな。


しあわせに生きていく方法は

いろいろあるのかもしれない。