息子小学2年生!
先月末、数年ぶりに小学校で行われた音楽会(軽めな音楽発表会)を観覧してきました。
コロナ禍で授業参観などもほとんどオンラインでしたから。久々学校へ。
学年ごとの数分しか観覧できませんが
息子くんは低学年ですが
中・高学年からはちゃんとピアノ伴奏も生徒がやるようですね。
うちの生徒たちにも、
学校の音楽会のピアノ伴奏も
どんどん引き受けてね…と伝えてきました。
見事5年生のMちゃんと、Yちゃん
今回ピアノ伴奏に選ばれて、二人とも無事いい演奏をしてこられたそうです!
6年生になるともっと譜面も難しくなるんですよね〜。ぜひまたどんどん伴奏も弾き受けてほしいものです!
今は結構ピアノを習っているこもクラスに沢山いるみたいで、ピアノ伴奏も、オーディションとして立候補した子たちが弾きあいをして、上手な子が選ばれるみたいですね。素晴らしい!!
話はうちの2年生息子くんに戻りますが
低学年も一応
楽器の争奪戦?があるようで。
軽めの合唱と合奏(メロディオンなど)でしたが、
合奏で、オルガン(シンセサイザー)をクラスで2名選ぶらしく、そちらもクラスで、
オルガンをやりたい人〜の先生からの声がけのときに、立候補がなんと10名ほどいたらしく、
10人でオーディションしたよ!と
息子が申していました。
(やっている子が多いことにびっくり)
見事2名に選ばれたそうで
音楽発表会で堂々と前列で、息子くん、
シンセサイザー弾いていました。
息子くん。今は🎹コンクールも経験中であったり。
ピアノも随分自信がついてきたようです!