先日、友人から「文旦」をいただきました。
よく知らなかったのですが、文旦には「土佐文旦」と「水晶文旦」があり、どちらも高知県の特産品だそうです。
今回の文旦は「土佐文旦」で、ハウス栽培される「水晶文旦」とは違い、露地栽培で1月から4月にかけて出荷されています。
土佐文旦も皮の厚みが1cmほどあり、簡単には食べさせてくれないのですが、あっさりとした甘みと控えめな酸味、少しだけ感じるほろ苦さがあり、とても美味でした。
美味しい果肉を食べた後に残る大量の皮。
果肉と皮の割合は、50:50にもなるそうです。
捨てることになる大量の皮は、ゴミにしかならないのかと調べてみると、マーマレードやピール、ジャムなどに利用出来る上に、食欲を抑制する働きのある「ナリンギン」やエネルギー消費量を増加させてくれる「ヌートカトン」という成分が含まれているそうです。
少し手間はかかりますが、ただ捨てるのはもったいないですね。
「わたしを諦めない」
岡山市でパーソナルトレーニングならお任せください。