お節の品数(第3930回) | パーソナルトレーニング TOMONOTE

パーソナルトレーニング TOMONOTE

体調や目的に合わせて専門トレーナーがパーソナルトレーニングを致します。

サクサクというか、シャクシャクというか、あの食感が好きで、お正月になると「くわい」を食べたくなります。

とりわけ美味しいというわけではないのですが、食べ始めると止められない魅力があります。

芽が出ている様から縁起が良いとされ、お節には定番の具材となっています。
ところで、お節には色々な具材が入っていますが、その品数は奇数と決まっているのをご存知ですか?

奇数は「吉数」ということから、縁起の良い数字と言われています。
これは日本に古くからある「陰陽道」の考えに基づくもので、奇数が「陽」、偶数が「陰」とされています。

また、割り切れない奇数は、「終わりがない」や「続く」といった意味を持ち、長寿や繁栄を願う意味も込められているそうです。

元旦からお節を食べている方は、そろそろ飽きてくるころでしようが、お節の意味を知って食べるものも趣があるのではないでしょうか。



「わたしを諦めない」

岡山市でパーソナルトレーニングならお任せください。 

https://tomonote.jp