音譜次男の誕生日に買ったおもちゃ

もはや私が楽しんでいて、1つで足りずにもう一つ追加するほどのおもちゃ

私が知育してどうするニヒヒ

 

 

 

音譜次買うかもしれないおもちゃw

 

 

 

音譜いつも購入しているオムツまとめ買い

 

 

 

音譜とても着やすい照れ乾燥機入れたらヨレヨレなったw

 

 

 

 

------------------------------------

さてパー

 
 

教育費について

 

みなさん教育費は、いくらかけますか?

 

 

うちは高校まで公立予定です。

大学は私立でも行けるように一人あたり800万円は用意し、大学には自宅から通学してもらう予定です。

(でも大学卒業までは自宅に置かないバイバイいつ一人で生活してもらうかはまだ検討中であります。)

 

一応4年間で800万あればいいかな。

それ以上かかるときは、自分で奨学金使ったら。と思う。

 

 

 

しかし、たっけーなw

 

 

 

 

高校までの出費は月の給料内でまかなう。

これは良く聞く話だと思いますが塾に行く事になると月でまかなえるのかは注意しなくてはいけない所。

 

私自身、高校受験の時に塾に行った記憶があるけど

大してモノにならなかったので塾に行かせなくては!!!とは思ってません。

ま、行きたいなら行けば。って感じです。そこは本人の希望と学力で今後考えます。

 

 

さてさて前置きが長くなりましたが教育費にいくらかけるのか?は親が決める事で

お金持ちの家ならいざ知らずかけられるほどかけてあげたいというのは一般人には無理な話バツブルー

 

 

 

それを踏まえて我が家の場合パー

 

 

 

星長男3歳 4月生まれ

・児童手当 総額209万円

・学資保険 総額396万円

→学資は15年の払込で

15年で解約した場合の金額を載せています。

 

今のままで用意できるお金は605万円

800万-605万円=195万円(足りないお金)

 

 

 

ちなみに2032年を迎えるとき

長男はまだ14歳なので大学費用としては17歳ぐらいまで解約せずに置いておいてもいいかな。って感じ。

もし余裕があればこの学資を次男に充てるときまで今貯めていくお金で賄ってもいいかなという感じ。

ま、そんな余裕ないけどね。

 

今後どの程度余裕ある時に先行で貯めていけるか、が鍵。

 

 

 

 

星次男2歳 6月生まれ

・児童手当 総額207万円

・学資保険 なし

 

今のままで用意できるお金は207万円

800万-207万円=593万円(足りないお金)

 

長男195万円+次男593万円=788万円

→ほぼ一人分、足らない計算w

 

長男はあと13~14年

次男は14~15年でお金を用意しなくてはいけない。

少なく見積もって、13年と14年とすると

下矢印

長男195万円÷13年間=15万円/年

次男593万円÷14年間=42.4万円/年

 

下矢印

長男年間15万円÷12カ月=1.25万円/月

次男年間42.4万円÷12カ月=3.53万円/月

下矢印

要は月4.8万円を貯金しなくてはなりません。

かれこれ1年以上は多めにとって月5.5万貯めていますが預金で貯めた所で、たかがしれているもの。

 

 

 

なので今年ぐらいから

旦那名義で積立NISAを開始し毎月の貯金55,000の中から33,333円を投資してお金に働いてもらっていますウインク

 

 

 

その残りの5,000円は児童手当として避けておき(3歳過ぎて、手当が5000円減ったから)

かつ、その残りの16,667円は現金として教育費の口座に入っています。

 (一応現金も細々増やす)

 

 

 

ちなみに、今使っている住信SBIネット銀行最近、さらに便利になりましてデレデレ

 

目的別口座が10個作れる(5個から増えた)

 

児童手当用、貯蓄用、教育費用などと名前を作って管理できるので使わないお金、避けたいお金

わざわざ銀行口座を複数持って使わない貯金用の口座を持つ必要がありません。

 

 

 

しかも定額自動入金を設定すれば

別の給料口座などから自動で引落をして、後日SBIに入金してくれます。

 

 

 

 

かつ!!!!

 

 

新たに定額自動振替なるものができました。

 

それは

上矢印定額自動入金で口座に入ったお金をそれぞれの目的別口座に振り分けてくれるチョキチョキチョキ

もうこれは都度代表口座から枝の口座にいちいち振替なくても勝手にやってくれるんでね。

マジで最高ですよ100点100点100点100点

 

 

 

いつまでにいくら必要なのか。

教育費をどこまで出すのかは親が決める。

そこがポイントかなと思いますイヒ

 

 

家計の運営に躓いたら楽にできる仕組みを作ればいい。

 

 

試行錯誤楽しいですよニコニコ