「早稲田大学に合格したら、学園祭に呼んでね。
成果をあげて成長しておくから。」
「わかりました。絶対に合格します!!!!!」
----------------------
【早稲田祭】
11/3(日)13:30〜
早稲田大学早稲田キャンパス14号館101教場にて、「コンテンツを使用した地方創生」について120分間の白熱したディスカッションを行いました。
総合司会に市川先生、私×塚田プロデューサー×若林教授の鼎談を行い、後半は公募を経てセレクションされた学生パネラーさん、フロアの皆さんと地域活性化について考える時間となりました。
学生パネラーの鋭い視点、フロアからは実地でのコンセンサスの取り方、高知での周遊ラリーについての熱い感想などを頂戴し、予定調和ではなし得ない時間を得ることが出来ました。
ハイライトは、若林教授のヒーローの個と孤から仲間という視点。仲間意識が地域活性につながるという示唆が、しっかり確実に教場内の意見をまとめてくださいました。
【総合司会】
市川洋介先生。9月のGロッソ楽屋で簡単な打ち合わせを行い、細かい調整をしながら当日を迎えました。
優しい眼差しと丁寧な進行は、安心感と懐かしさでしあわせ一杯でした。
ありがとう。
【早稲田レゴランド】
降壇後は、少しキャンパスを巡回しました。
レゴブロックサークル。
【レゴ】
レゴで電車。好きが詰まってました。
【わせぽけ】
ポケモンサークル。
【ゆるりと哲学】
ゆる哲。
【二コマコス倫理学】
哲学書の紹介コーナー♪
【怪獣同盟】
塚田さんの母校&部活動。
後輩さんは、大先輩の突然の訪問に驚いておりました。
この先、交流が生まれそうです。
【埼玉医科大 堀部先生】
早稲田の国際会議場で開かれた、日本臨床疫学会に出席されていた、堀部先生と14号館で再会できました。
【早稲田通り】
懐かしい道を歩きました。
鍼灸の母校が早稲田だったので、このルートはがっつり通学路でした。久しぶりの早稲田通りは、あの時よりも足取りが軽かったです。
【打ち上げ前に】
若林先生の貴著にサインしていただきました。
やったね。
【サイン本】
やったぁ。
【社会学入門一歩前】
社会学への誘惑書。奥行きのある思考に入る準備体操的な一冊です。おもしろい。
***
数年前、施術室で一人の高校生との約束から早稲田祭は始まりました。
「早稲田大学に合格したら、学園祭に呼んでね。
成果をあげて成長しておくから。」
「わかりました。絶対に合格します!!!!!」
「待っててくださいね。絶対に呼びます!!!」
本当に実現しました。
お互い、これまで試練の連続だったけれど、昨日ようやく花が咲きました。ありがとう。
また成長して再会を約束しました。
よかった よかった