こども映画教室 ドキュメンタリー2 | 金沢で見つけませんか、セカンドライフの理想の暮らし 「ともだち村」

金沢で見つけませんか、セカンドライフの理想の暮らし 「ともだち村」

シニアの単身者用集合住宅「ともだち村ハウス」と地域サロンが集まった「ともだち村」での近況などについて書いていきます。

こども映画教室のドキュメンタリー作品「パンのひみつ♡」
この題名は♡をつけなきゃいけないのです。

この班は低学年の女の子3人、男の子1人です。
パン屋さんを2件インタビューしているんですが、カメラアングルがなかなか良いんです。
しっかり厨房まで入らせてもらい、職人さんの手元をしっかり撮っている。
また、パン生地を丸める機械も撮っていて、大人が見ても『へ~、こんな風にできるんだ~』とパン屋さんに興味を持つカメラアングル。
本当に小さい子が撮ったのか?!と思うくらい。

そして見終わった後の是枝監督のコメント。
「一日目は手ぶれがひどくて酔いそうだったんだけど、それを注意したら二日目にはしっかり直っている」と。
学習能力の高さ、インタビューの視線、低学年の子供たちが舞台挨拶も含めて映画を作る姿は本当にかわいくて、頼もしいです。

もう一つ、男の子一人というのはなかなか意見が通りにくいようです。
タイトルをつけるとき、男の子の提案は『パラパラパンマン』
みんなで話し合って決めるんですが、「一番はじめに『パラパパンマン』はあり得んね」と却下。
男の子は残念そうかと思いきや、すぐ立ち直ってはしゃいでいました。

こども同士で話し合い、力を合わせて作るって見ているだけでも面白~い!!