★関東地方 茨城県のパワースポット★

 

つづいては~

古代から続く信仰の地

 

水戸藩の祈願所だったところ

 

御岩神社の奥宮

かびれ神宮にいきましょう。宇宙人キラキラ

(その2)

 

その1はこちら

 

ご祭神

国常立尊
大国主命
伊邪那岐尊

伊邪那美尊

他二十二柱

 

住所

茨城県日立市入四間町752
0294-21-8445

 

地図はこちら

(13:02)

さっ、拝殿へ向かい挨拶をしたら~

ここからは山の中へ。合格

 

案内板によりますと

 

頂上までは、

片道30~40分の登山。

 

標高が高くないから

そこまで大変ではないよ。ひらめき電球
表参道と裏参道があるので・・・。キティちゃん×笑

 

表参道で登って、

裏参道で下りま~すっ。ひらめき電球

はぁぁあ・・・。キラキラ

 
本当にゆったりした気が流れる森。
 
せっせこせっせこ
登る気にならない山だなぁ。

そして・・・軽いエネルギーというより
空気に湿度感じる
しっとり落ち着いたエネルギーなの。
 
心を鎮める森。

厳しい雰囲気というよりも
包容力がある母の森…という感じがするよ~。テクテク
(13:12)

おっ!丸太の橋~。

 

ヨットヨット

 

 

ズルッ

 

 

ぎゃっ!!・・・・セーフ。(笑)キティちゃん(>_<)

 

 

 

背の高い杉が、気持ちがいいくらい
まっすぐ伸びてる。
 
見回して、首の体操。
 
両脇には
アジサイの葉っぱ。
 
夏場はきれいでしょうね~。音譜
 

ふぅ~
 
なだらかな道のりでいい~
ハイキングだわ~歩く

わおぉぉ~↑

 

ひと際大きいあの木は

杉の木かなぁ?

 

樹齢何百年なんだろうねぇ。

 

きっと

神様っ神様っ万歳キラキラ

(13:20)

あっ、ちょっと山道らしくなってきた。

 

くんくん くんくん

 

 

雨上がりの森は好きだなぁ。ラブラブ

 

 
緑の香りが立ちあがって
清々しさを運んでくれる。
 
グニャグニャ~っとした
地面は注意が
必要だけど・・・ね。(笑)
 
 

ピピピピ
 ピピピピ~
 
ギャア ギャァ
 
森に、高い鳥の歌声がひびく。
 
 
 
あっ
そうそう!!
 
 
以前きたときは
両親と一緒で・・・
 

ホ~ホケキョ~
 
あっ、うぐいすだ~~。
 
『ホ~ホケキョッ宇宙人
 
『ホ~ホケキョ~ちち』 
 
今回ご一緒してる父母も続いて
うぐいすの鳴きまね。(笑)
 
『ああぁ~。鳴かなくなったよ~。はは
 
『仲間だと思ってくれなかったね。
へたくそ~って言ってるかも。笑宇宙人
 
『そんなことないよ~
ホーホケキョ~ちち
 
『ホ~ホ~ケキョッはは
 
 
・・・
 
・・・
 
 
まぁ、どれも・・・これも・・・(笑)
 
 
森は子供に帰れるね。
 
なんだか両親が子供みたいで
可愛く思えてきちゃった。ラブラブ
 
 
ということがあったなぁ。(笑)

わっ、完全山道になったよ~。かお
 
根っこは滑るから気を付けて~。
 
ところどころぬかるんで
粘土質だぁ・・・。

ヨット
 
ヨット
 
 
 
そんな
両親との思い出は・・・
 
こんなところにも。
 
 
『あっ!!立派なきのこだ~。
ねぇ、きのこ生えてるよ~。宇宙人
 
木の根元に
大きなきのこ発見。
 
『本当だ。かなり大きいね。はは
 
『しいたけみたーい。宇宙人
 
『おい、触るなよ。ちち
 
『さわらないよ~。宇宙人
 
『でも、これ毒きのこじゃないよ~。はは
 
『えっ?なんでわかるの~???宇宙人
 
『だって杉に生えてるもの。
毒きのこじゃないよ。はは
 
・・・
 
・・・
 
『えっと~、杉に生えてると毒ないの?宇宙人
 
『うん、なさそう。はは
 
 
・・・なぜ????(笑)
 
 
まったくわからない。
はぁ
 
はぁ
 
やっぱり山道だぁ~。(苦笑)笑
 
でも、この空気がおいしいから頑張れる~。
 
『ねぇ、空気いいね~
おいしいよね~。宇宙人
 
『あぁ、山はいいよなぁ~。ちち
 
『え?お昼~??はは
 
・・・は????
 
 
全くかみ合わない母。(笑)
(13:25)

あっ!!みえてきた~みえてきた~キャッキャッ

(13:26)

奥宮のかびれ神宮だよ~。きらきら

 

こちらが

水戸藩の祈願所だったところ。

 

 

御祭神
天照大神
邇邇藝命(ににぎのみこと)
立速日男命(たちはやひをのみこと)

 

 

こちらにも

お祀りされておりました!

 

立速日男命(たちはやひをのみこと)

 

この御岩山の

大元の神様。

 

雷を象徴する

常陸國風土記に登場する厳しい神様。

 

この山のあたりには

雷が発生、落ちたりしたから・・・

 

なのかな??

 

 

 

この手前

左手には

 

水が流れ小川になっていて

神様がお祀りされてる。

 

 

そういえば

この山中に入ってきたとき

川沿いに祀られていた神様と同じかもね。

 

 

 

はぁぁ・・・・キラキラキラキラ

 

荘厳な雰囲気。

 

これは・・・神々しいよぉ~。しあわせぇ~

うわっ、うわあああぁあぁ~~~~叫びアップ
 
手前の磐座からも
びりびり。じりじり。
 
こちらは
水が湧いていたのかな?
 
くぼみになってる。
 
 
 
階段を上がると
 
またさらにさらにさらに
 
くるくるくる~
ぐるぐるぐる~~
 
気が上がっていくよぉ。
 
 
 
はぁぁああぁぁ・・・・キラキラキラキラ
 
強い加護をいただけそうな
神域。
 
 
とても静寂な森の中
ここは、また、この場所そのものが
 
神様
という雰囲気がある。
 
 
今日は
天照大神様の光もあり
 
荘厳な空気の中
少し崇高で穏やかな雰囲気も。
 
 
前回きたときは
かなり強烈な力だったんだよねぇ・・・。
 
 
・・・感謝・・・。rmキラキラ
(13:41)
さっ、半分くらいはきたかな~。
 
山頂を目指しまーす。合格
 
 
つづきは
また次回。グッド!
 
お楽しみに。ラブラブ