★宮古島のパワースポット★

つづいては~

これまた、道路を走っていて
偶然みつけてしまった、
こんもりした山の入口にある鳥居。

まるで、古墳のよう。

見るからに
なんか、強そうだけど・・・。(苦笑)笑

っていうわけで

ご縁をいただいた
西銘御嶽で~す。



うおぉぉぉおぉ・・・・叫び

道に入ってくると

ぐる~んぐる~ん

ななな、なんっていう強い力。

巨大な力で押しつぶされそうなほど
男性的な勢いあるパワーだよぉ~。

はぁ、すみません。
すみません。

近寄れません、ごめんなさい
そういいたくなる聖地。

権力者のような、なんか武士ともちがうけど、
とにかく勇ましく厳しい力で、
間違ったら吹き飛ばされそう。


これは

近づけませぬ。

無理でござる。

ずっと遠い場所から、
頭をさげました。お辞儀


すみません、
ありがとうございました。

それしかいえない
それ以上のことはつたえられない。

頭や身体を押さえつけられるような、
ずーーーーんとしたパワーでした。

これはまず本土ではない。

ありえない。

本当に厳しいというか、重量感がある聖地です。



後で調べてみたら

案内版がありましたよ~。合格



西銘御嶽


地元では、炭焼長者の伝承にまつわる御嶽として知られている。

貧しい炭焼太郎は、神託によって野崎村長井の里の真氏をめとり
富貴をきわめて村人にしたわれた。

御嶽は、その住居跡だというのである。

北方は、要害堅固な断崖で海に面し、
北西方は白川浜へを望む丘陵上にある。

崖下には、サガリガーやカナギガーとよばれる泉が湧き、
御嶽をかこう一部には、城壁にみたてられる石垣が遺っている。

なだらかなスロープでつづく西方一帯の畑地からは
広範囲にわたって青磁片、南蛮陶片等が表採でき
かなり大きな規模の集落のあったことを物語っている。

郷土史家のなかには、西銘地方の支配者として
勇名をはせた飛鳥爺の居城西銘城は、はじめこの地であったが
手狭なため、後に今の飛鳥御嶽の地に移ったのだろうと、
説く向きもあるが、さだかではない。


とのことです。

まぁ、一気に近寄らず
ちゃんと、距離をもって、様子を感じてみてくださいね。(笑)



・・・っというわけで


パワフルな宮古島でした。


また次回行ったときに

新しいスポット、どんどん御紹介しますね~。うへ