★神奈川県 関東地方のパワースポット★


前回の続き。


神奈川県にあります

江ノ島神社  へご案内しまーす。宇宙人


(その2)


ご祭神
奥津宮 多紀理比賣命
中津宮 市寸島比賣命
辺津宮 田寸津比賣命

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番6号
TEL (0466)22-4020

行き方
江ノ電、小田急、湘南モノレール
江ノ島駅より徒歩15~20分くらい。


地図はこちら


その1は
コチラチョキ



さぁ、辺津宮にお参りしたので、

中津宮(なかつのみや)へまいりましょう~キャッキャッ


欽明天皇の十三年相模国江野の海上に島が

涌き出て、福徳円満の願いをかなえる弁財天が
影向せられたというので、勅使が下向する。
折から現れた老漁夫は勅使の尋ねに応じて
詳しく島の成立を語り、その功徳を讃歎した後
自分はこの島の鎮守である弁財天の夫神の
五頭龍王即ち龍口明神であるといって消え失せる。
やがて弁財天が十五童子を伴って出現、
勅使に如意宝珠を捧げると
五頭龍王も現れ出で、国土の守護を誓いつつ
上天したのであった。
弁財天は白蛇を飾る宝冠を戴き二連葉にのって
右手に剣、左手に宝珠を捧げて
延命長寿、怨敵退散、財宝満足の利益を施すという。
 
この龍口明神社って
以前いったことがある!!キラキラ

意外だけど住宅地にあるの。
気持ちがいいところだったよ~。キラキラ
わぁぁぁ~にこにこきらきら

華やかな拝殿、中津宮です!
こちらは、市寸島比賣命が御祭神。
弁財天と同一とされる神様です。

中を覗くと・・・
水源神中津宮と書いてあるよ~。

くるくる~くるくる~

華やかな明るさの中にしっかりした気・・・
水の流れのように感じるよぉ。きらきら
 

みてみて。

美しい恋したい。(笑)


美と縁結びと恋の女神さまでもあるんですね。ドキドキ

そ〜して〜

脇には水琴窟があって、ご本殿の真横にいけるの。


このあたりは、隠れたパワースポットドキドキ


ぐるぐる~ぐるぐる~


より荘厳な空気がながれ

水の清らかな気も感じる。


う〜ん、浄化される気分〜。しあわせぇ~



ちなみに案内板によりますと・・・


水琴の音に含まれる高周波が

心身の浄化、運気向上と幸福を招いてくれるといわれているんですって。


癒し効果、覚醒効果、浄化効果、運気上昇

マイナス要素を覗く

とのことですよ~。シャボン玉

あっ、開けた~開けた~

おおっ!たこせんべいならんでなーい。!!
 
ゲットッドキドキ

この味やみつきになります~。


ビールほしくなっちゃう。

(お参りだから飲めないけど・・・笑)
 

さて、こちらは高野山最福寺の別院

江の島大師


堂内は、少し煤けたような香りがして、薄暗く

大きな不動明王様が祀られているの。


幽玄な世界・・・。


ぐるぐる〜

目をつぶり、呼吸に意識をむけると

不思議と自分の心にたどり着いていく・・・。


日常の一瞬の出来事が蘇り感情が動いて・・・

心を眺めながら咀嚼する。


江島神社とは全く違う安定した

ドッシリ響くエネルギーで、自分を感じる手助けとなりそうです・・・。


さぁ、山二つ~。

いい景色ですなぁ~っルンルン

 

奥津宮到着です~。よっ


この石鳥居は、

源頼朝により奉納されたものなんですって。


・・・っとその前に

右手右手~ひらめき電球


力石さんですが・・・

手をかざしてみると

沈むような気で、ビリビリしておりますぅ~。「ハイっ」の手

亀石(亀甲石)

弁秀堂という人が弁財天を信奉して金光明最勝王経を

写経しここへ納め、上に置く石を探したところ、

亀の形をした石を発見したので

江の島に奉納したと書かれている。

大いちょうの木の下に置かれている。


わぁぁぁあ~↑


ぐるぐる~

くるくる~


ここもパワースポット。


なるほど~そのお経のお力もあるのかな

この石自体もピリピリエネルギッシュだよ~。キラキラ
 

さぁ、奥津宮でーーす。万歳


御祭神は、多紀理比賣命。


ここは、三社の中でも、最も荘厳な雰囲気で、とても静か。
周りの人の数も少ないの。
私的にはここが三社の中で一番すき。

ゆったり神様とむきあえるところ・・・。
頭上を見上げると
八方睨みの亀がこっちをみてます~。

亀は古来めでたく蓮莱山を背負い
不老長寿の象徴とされています。
奥津宮御祭神のお使いとして、皆さまの祈願成就を見守ります。


さっ、挨拶挨拶。

二拝二拍手一拝

拍手の音が、ビンビン跳ね返ってくる。


はあぁあぁぁぁ・・・・キイロキラ

くる~~くる~~~
サアァァーーーーッ

凛とした厳かな空気がながれ・・・
女神さまだからか、力が強いといっても強引な感じではなく
精神面の強さ、真の強さ、という印象。

 ・・・ひよこ
 
多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が祀られ
三人姉妹の一番上の姉神。
安らかに海を守る神様といわれている。
相模湾を望む岩屋に一番近い奥津宮は
昔は、本宮または御旅所(おたびしょ)と称され
社殿は壮麗をきわめていましたが、消失。
再建されたのが現在の入母屋造り。
 
そ〜してそして〜っ
龍宮(わだつみのみや)へ到着しましたよ。

御祭神龍宮大神(わだつみのおおかみ)


うっわあぁああぁぁぁ・・・・・叫び

ぐる~ぐるぐるぐる~

低音が響くような、重厚感ある力強さ。
エネルギーが強く、ぐわんぐわんしてるよ~。

荒々しくて、江ノ島の荒波のよう。

私のあくまでもイメージですが
厳しさも感じるほどのお力で・・・

しっかりやり遂げる覚悟で
お話ししたい神様です。キイロキラ

 
江の島は、湧出以来龍のすむ所といわれ
古来より龍神は弁財天信仰と習合し、
多くの伝説が残る。
「太平記」には時の執権、北条時政が江の島に参篭して
子孫の繁栄を祈った時に、龍(大蛇)が現れ
三つの鱗を落とせり、時政祈願成就とよろこび
その三鱗を授かり家紋となす。
北条貞時が悪夢を見、龍池に赴くと金銅の龍頭をみたと
「足利治乱記」には海に夜毎光ありて、白龍長さ
廿丈許(にじゅうじょうばかり)なるが海中から出て
絵島石穴に飛入るを諸人多見之と
「江ノ島」には天女が龍神と姿を現じて
七難即滅七福即生悪事災難を祓いて
諸願成就を宣う御声も新たに聞こえとある。

伝説が数多くあり、江島神社発祥の地となる
岩屋洞窟の真上に御鎮座となった。

・・・って、
岩屋洞窟の真上なんだね~。ここ。

そんならば~
そんならば~

やっぱり岩屋洞窟にもいってみますかな~キャッキャッ


つづく。