入力のアクシデントにつき1月2日になってしまいました。申し訳ございません。

2024年の体で宜しくお願いいたします🙇

ことしはここ最近で最もスピーディーに過ぎ去ってしまった感があります。

何も成し得てないような🤔

それでも写真を追っていくと、
ああ、こんな一年だったのか。
そうだった。そうだった。
元バイトのD君、ブルワー志望で知識は増えたものの醸造体験がないということで、一緒に板橋の東京エールワークスさんに行き、ブーシェル六角橋移転10周年ビールを造りました!

そして、秋には念願のブルワーになることが出来ました㊗️🎊

ゴールデンウイーク中、新宿御苑のハイバリー・ホーム・オブ・ビアさんのイベントで、トークショーをさせていただきました。

6月にハイバリーさんの2号店が、桜木町の元ブーシェルのあった辺りにオープンされまして

ブーシェルのシャルキュトリーを提供してくださり、昔のお客様にも喜んでいただいているようです♥♥♥



ことしと言えば、開店当初からのブログをまとめた『世界の食卓新聞コラム編①』が書籍化されたことです。

本当に色々な方に購入いただき恐縮です🙇‍♂

編集・デザイン、書籍化に漕ぎ着けてくださった、くつま舎さんには、本当に感謝です🙇‍♂

更には、故郷の新聞『南信州』でも紹介していただきました!

正直、常連さんは内輪ウケでそれなりに喜んでくれるかと思っていたのですが、帰省した際に報告した時の、友人、家族、高校の同級会グループライン。ものすごくいい笑顔で喜んでくれて、冷ややかさの微塵もなく、本当に嬉しかったです。本当に50半ばで情操教育を受けました。

9月の恒例行事、岩手県一関市児童養護施設「藤の園ふじのその」バーベキュー大会!
ことしもたらふく食べてもらいましたよ。
ボランティアというより、帰省する境地に入ったきょうこの頃ニコニコ

ことしは10年ぶり、20年ぶり、お初な加工肉をよく造りました。

コッホシンケン。

脂少なめ、されどしっとり肉の旨み、ほんのりスモーキー。某レストランからの依頼で、25年ぶりに造りました。

ドイツの西のほうで食べられているパンハス
雑穀や豚の血液など入ったパテのグリル。
今回は血液の代わりに、牛レバーを練り込みました。

東ドイツ出身の青年のリクエストで造った「クナッカー」。完成したものの「うちの地方のクナッカーと違う」と言われ
(夫曰く、南ドイツ・レーゲンスブルク風)

もう一度、挑戦してご明答!
これが本当にしっとりスモーキーな半生サラミみたいで、馬鹿ウケです。

他にも、ビーフジャーキー、ザウマーゲン・・・。しばらく造っていなかったアイテムを、皆さまからのリクエストで久々に造れた2024年でした。


ジャパンブルワーズカップ

東京横浜ドイツ学園オクトーバーフェスト

横浜ビール25周年イベント

クリスマスマーケットin都筑
ことしも色々な場所に足を運んでくださってありがとうございました!
天候にも恵まれて感謝。

そして、ゆく年くる年ブーシェル便の季節

実は春に大雨で2階ビアバー、1階加工所、遂には3階住居、雨漏りに見舞われまして、想定外の出費。

そのちょっと前に10年乗った軽自動車の買い替え。

お風呂の給湯器が壊れ買い替え。

お金がヒッチコック劇場のように羽ばたいて行かれまして、「どうするブーシェル」状態だったのですが、年末にブーシェル便のご注文を沢山いただきまして、なんとか良い年が越せそうです泣き笑い
それどころか、いつもより早い段階で締め切らせていただきご不便をお掛けしましたし、私どもももっとご注文をお受けしたかったのですが、あらゆるキャパシティの問題で限界に到達してしまいました。

来年は可能な範囲で努力をしたいと思いますが、クオリティが落ちることのないよう、良くない努力はせず、これまでどおり目の届く範囲のお仕事を頑張っていきたいと思います。

本年も大変お世話になりました。
どうぞ、よいお年お迎えくださいませキョロキョロ爆笑
(1月2日16時💦)

ことしの一文字

リクエスに応えて色々な加工肉を造ったので「応」

D君をビール造りに誘ったり、
ハイバリーさんの大工仕事手伝ったり・・・
「応援」の応も含めて
「応」に決定!

次点は
雨漏り修繕、車買い替え
実は体質改善食事指導を受けて体調も良かったので
メンテナンスの「修」

出費、出版の
「出」

雨漏り、夫の膝に水溜まる
「水」