A:「ちょっとちょっと、聞きました?奥さん」
B:「何を?っていうか、奥さんじゃないし」
A:「愛媛県に、原発の審査をする委員会があるんですよ」
B:「安全性を審査するところ?」
A:「そうそう、その委員さんがね、原発業界から寄付金をもらってたんですって」
B:「ええ~?原発を動かしたい人たちからお金もらっておいて、ちゃんと仕事できるの?」
A:「心配だよねえ」
B:「再稼働に反対してほしいから、私も寄付しにいかなきゃ!」
A:「おやめなさいって」
………という感じのニュースが流れていました。
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071701001135.html
「原発審議の2委員に寄付 業界が280万 愛媛」(47NEWS)
原発の安全性を審査する組織の中立性をめぐっては、旧原子力安全委員会の委員への原発業界からの寄付が発覚し、問題になったことがあります。
いまの規制委員会は、委員や参加する外部専門家にたいし、就任した時に過去3年分の業界からの寄付を申告させたうえで、結果を公表しています。
愛媛県もいちおう申告を求めているんですが、四国電力と伊方原発関連に限ったもの。
今回の委員さんたちは、日本原子力発電などからお金を受け取っていました。
審査の中立性を保障するために、愛媛県は国と同じような対策をとってほしいです。
【K☆ブラックタイガー】
