あくびが出てくるまで | プラクティス

あくびが出てくるまで

あくびが出てくるまで


「あくび」🥱は、脳がキャパを超えると出ます。


脳がオーバーヒートしているのです。


ですから、「あくび」🥱が出たら違うことをして、脳が処理するのを待ったら良い、のです。


要は、パソコンが熱い時と同じ、です。


で、トイレでも、買い物でも、洗濯でも、掃除でもして、終わったらまたやれば良い、のです。


筋トレで言うと、永遠と動かせるのはそれはそれで負荷が足りない、のです。


筋トレして、筋肉が動かなくなったら少し休むのと同じ、なのです。



こうしてみると、我々はジジイ、ババアなのに、若い頃のようにやろうとするのに無理がある、のです。


私なんて、ちょっとやったらすぐ休むので、90分とか、60分とか、無理なのです。


たとえば、我々が、中学や高校の部活について行けると思いますか?


そういうことなのです。



で、それでも、この中国語なら解るようになる、のです。

(ベトナム語は何を言ってるのかさっぱり解りません)


要は、1日に1文でも覚えたら十分なのです。


What is this? だけ覚えたら十分なのです。


次の日には、


This is a pen. で十分なのです。


で、1ヶ月後に30文言えたら十分なのです。


30文言えると言うことは、30文聞き取れる、のです。


それで十分なのです。


逆に、相手の言っていることを聞き取るとか、30文や300文程度では無理なのです。


単語で言うと最低でも1000は欲しいのです。


何故かって名詞が解らないとどうしようもないからです。


A がB です、と言われてA もB も知らないと理解しょうがない、のです。


猫は動物です、と言われた時に猫も動物も知らないんじゃ話にならないのです。


あなたは猫や動物のベトナム語を知っていますか。


私は知りません。


だから、言われても絶対に聞き取れない、のです。


つまりは、聞き取れないけど、欲しいとか、要らないとか、解らないとか、最低限のことは言えるようにすること、なのです。


そう考えてみると、「ワタシ ワカラナイ」とか言ってる外国人がよく居るでしょう。


それは、そういうことなのです。


逆に、それさえ言えないと終わり、なのです。


ゲームで言うと「はい、いいえ」もなく旅に出るようなもの、なのです。


ホテル名も言えない、書けない、ようなもの、なのです。


で、


あくびが出てくるまで


ですが、


「あくび」🥱は、脳がキャパを超えると出ます。


私は、ベトナム語で1から10までを覚えるのに丸1日使いました。


なんだか知らないけど「7」を忘れるのです。


あと発音が独特なのもあります。


でも、そのお陰で1から10まで言えるようになりました。


で、仮にこれがベトナム語の授業だったら「無理」だったのです。


だって、それが脳の限界だから、です。


こちとら準備運動でバテる体なのです。


グラウンドを10周したら、もう帰る、のです。


時間で言うと、5分、10分で十分なのです。


それを1日に6回やって計1時間みたいなのが、ジジイ、ババアの勉強法なのです。


懸垂で言うと、朝1回、昼1回、夜1回で十分に筋肉は発達する、のです。


それを中高生みたいに3時間みっちりとか「無理」なのです。


ちなみに3ヶ月で話せるようになったとか言う人は、高い集中力を切らさずに、1日3時間が出来る人なのです。


それ、若くて、学生のようにまとまった時間がとれる人じゃないと無理なのです。


あなたがボクシングのトレーニングを毎日出来るかって話なのです。


そりゃ出来れば一気に強くなりますが、ジジイ、ババアには無理なのです。


でも、少しやって休んでを繰り返せば、能力は向上していく、のです。


で、歩みは亀でも、周りの日本人は時が止まったかのように何もやってないので、相対的に速い、のです。


歩きでも1時間に4キロの差になる、のです。


で、疲れたら休んで良い、のです。


1単語で「あくび」🥱が出たら、休憩して良い、のです。


ベトナム語の「IS」は「là」。



それで休憩で良いのです。


で、休み、休み、今日1日で、この文だけ覚えれば良い、のです。



なお、当たり前ですが「覚えた」ではなくて、書いて言えなきゃ駄目なのです。


書いて、言えなきゃ、覚えてない、のです。


見ないで、言って、書けるようになったら、次なのです。


風呂でも、トイレでも、寝る時でも、思い出せ、なのです。



すると、


良く眠れる


のです。


脳が疲れたから休もうとする、のです。


つまり、寝れない人は寝れないのではなく、勉強してない、のです。


必要なのは、睡眠薬ではなく、未知の分野の勉強なのです。


脳を疲れさせれば、脳は疲れて寝る、のです。



つまり、健康的な眠りのためにも勉強はとても良い、のです。


すぐ「あくび」🥱が出て、すぐ眠れる、のです。