いめふみい | プラクティス

いめふみい


今日こそ「いめふみい」をしよう!

ペタしてね

・解説

「いめふみい」って何でしょう。

私は知りません。

ただ今回の説明をするために、急遽こしらえた「意味不明」を反対にしただけの言葉だからです。


でも、この「いめふみい」を他の言葉に置き換えるだけで、何となくそれっぽくなります。

たとえば、

今日こそ「成功」しよう!

今日こそ「幸せ」になろう!

今日こそ「やりたいこと」をやろう!

などなど、です。


でも、よくよく観察すると、

『今日こそ「いめふみい」をしよう!』

と言っているのと同じくらい「中身がスカスカ」なことが、多いのです。


ペタしてね


今日は「いめふみい」を食べよう。

こう誘われて、あなただったら何て言うでしょう。

おそらく、「いめふみい」って何と聞き返すでしょう。

何故なら、「いめふみい」の中身が不明だからです。


今日は「いめふみい」を食べよう。

いいね。食べよう。

こうは、ならないハズです。


しかし、この「いめふみい」が、別の言葉になると、発言した側も、発言された側も、中身が不明でも、何となく会話が成立してしまいます。


今日は「やりたいこと」をやろう。

いいね。やろう。

みたいな。


で、見てると感情だけ盛り上がって、特に何もしないのです。

今日は「成功」しよう。

今日は「幸せ」になろう。

これらでも、同様です。

ペタしてね


仮に、成功がダイエットで、幸せが食べ放題だった場合、どうするのでしょう。

その状態で、やりたいことをやったら、一食を抜いて、一食を食べ放題にして、現状維持ずっと続いてしまいます。

これは、何もしていない(三食を普通に食べる)のと一緒なのに、何かやった気になってしまいます。


「成功」なんて、ある人はテストの点数でも、ある人は恋人を作ること、かもしれません。

仮に、利益を上げるにしても、それは売り上げを増やすのか、経費を減らすのか、どちらで、どれくらいするかによって、方法がまったく違います。

「幸せ」なんかも、家でゴロゴロなのか、外で動き回るのか、人によってまったく違います。


すなわち、「成功」とか「幸せ」とか「やりたいこと」なんて、どうとでも解釈が出来る故に、『「いめふみい」をする』と言っているのと変わらないのです。

重要なのは、その中身で、「いめふみい」って何ですの? という話です。


ペタしてね


仮に、『「いめふみい」しよう』という単語が、男女の間でかわされた暗号で、「エッチしよう」という意味だったとします。

すると、「いめふみい」には、中身とイメージがあります。

「いめふみいしたい」は、「エッチしたい」です。

こういう風に、言葉がどんなものであれ、言葉とイメージが自分の中で合致していれば良い。


しかし、この「いめふみい」が、「成功」や「幸せ」や「やりたいこと」という言葉になると、途端に、ぼやけてしまうでしょう。


それは、中身とイメージがないってことなのです。

今日は「いめふみい」を食べよう。

いいね。食べよう。

こうは、ならないように、中身とイメージがないものには、やる気が起きないのです。

で、わざわざ、みんな、やる気が起こらないようなことをしているのです。


人は、「いめふみい」に向かって、頑張れる訳がありません。

同じように、「成功」や「幸せ」や「やりたいこと」に頑張れる訳がないのです。


ペタしてね


あなたの「成功」は何でしょう。

仮に、恋人が欲しいとします。

でも、その恋人は、異性じゃないかもしれないのです。

もしかしたら、仕事など、人じゃないかもしれません。

この辺りが、ぼやけていると、パワーも何も出ないのです。


たとえば、あなたの「幸せ」が何か美味しいものが食べたいだとしましょう。

すると、明確じゃないので、パワーが弱い。パワーが弱いから、やる気も出ない。

でも、たまたまテレビでやっていたパンケーキを見たら、ものすごい美味しそうでした。

すると、がぜんやる気が出て来て、次の休みには、そこへ行ったりするでしょう。

これは、ぼやけてたものが明確になったから出るパワーなのです。

人間、ぼやけたままだとパワーが出ないのです。

この例では、たまたまテレビでやっていたという運ですが、運がなくても、自分で調べていけば、明確になっていきます。

つまり、自分でハッキリさせれば、パワーは出るのです。


しかし、多くの人が、この手間を省きます。

省いてしまうから、やる気が出ない。

このように、自分でハッキリさせることを避けると、いくら「成功」や「幸せ」になりたいと願っても、その中身が不明で、不明なものに対してパワーが出ませんから、なれる訳がないのです。


人は、「いめふみい」に向かって、頑張れません。

「いめふみい」を「成功」や「幸せ」という便利な言葉に置き換えても同様です。

中身のないビンに、「いめふみい」なラベルから、「成功」や「幸せ」などのきらびやかなラベルを張っても、無いものは無いのです。

ラベルを「女子力」や「自分磨き」や「綺麗」や「素敵」にしても、同様です。

大事なのは、その中身。

その中身が何なのか、ということです。

その中身を自分でハッキリさせることが極めて重要です。

たとえ、ホストやキャバ嬢のようなキラキラネームをつけても、中身が駄目なら駄目なのです。

ラベルが良ければ、全て良し、な訳がありません。

逆に言えば、その中身のイメージがハッキリとさえしていれば、ラベルは何でも構わないのです。


ペタしてね