バンザイが早すぎる | プラクティス

バンザイが早すぎる

 受験生は、入学してバンザーイ。
 で、勉強しない…。

 大学生は、就職してバンザーイ。
 で、出世しようとしない…。

 カップルは、結婚してバンザーイ。
 で、長続きしない…。

 政治家は、当選してバンザーイ。
 で、…。


 何がバンザイなんだろうか。

 本当に、バンザイかどうかは、結果を見ないとわからない。


 極端な話、結婚して1年で別れるようなカップルは、本当にバンザイだったのかさえ、疑わしい。大学でも、そう。就職でも、そう。

 政治で言えば、以前の民主党のバンザイは、国民に何をもたらしたかという話である。


 これからは、当人のためにも、結果で判断した方が良い。


 受験生は、卒業時の成績で授業料が決まるとか(優秀だったら割引)。
 (オールAなら無料でも良い)

 カップルは、3年以内に別れたら、ご祝儀を返還するとか。
 (ご祝儀は預り金に計上して、3年後に支払う)

 政治家は、マニュフェストの達成率で支払額が変わるとか。
 (出来高制なので、やることやれば、倍を支払っても良い)

 新卒の就職には、敷金か、証拠金を置くとか。
 (就職して3年以内に辞められると、教育コストでマイナスになるため。
支払う側も、辞める時に企業のマイナスを埋めることで気兼ねなく辞められる)


 このようにしてあげることで、結果的に、当人が得をするだろう。

 バンザイは、登山道の入り口でするものではない

 頂上でするものである。


ペタしてね

読者登録してね