夢を見据えて行動する | プラクティス

夢を見据えて行動する

$プラクティス-雪山

やってきました、スキーシーズン!
ヾ(@^▽^@)ノ

と言う訳で、みなさま、スキー行きましょう、スキー。

今年3月のスキーシーズン終わりから、今に至るまで周りに言い続けて、やっとその芽が出てきました。


梅雨に人に会えば、これが雪だったらいいのにね~、スキーできるし。

夏に人に会えば、雪山だったら涼しいのにね~、スキーできるし。

秋に人に会えば、そろそろスキーのシーズンだね~、と言う(今ココ)。

待ちに待った、スキーシーズンです。


で、面白いのは、誘われる側は、こちらの腕(足って言うのかな?)は、聞いてこないのです。

勝手にこちらは滑れると思い込んでいます。

こんなに熱心に誘う、イコール、滑れると思っているのです。

これは勝手な思い込みですね~。


いや、全然滑れませんから! 残念!


滑れないから「行く」のです。


大丈夫、どんなに上手な人でも、最初は滑れなかったんですから。

そんな訳で、みなさま、スキー行きましょう、スキー。


ペタしてね


・解説

今回のこの実話。

夢の実現への参考になるかなと思って書いたのですが、

仮に夢が3カ月、半年、1年先でも、

「今ココ」からすぐに着手してください。


ここは、ものすごく重要なポイントで、冬のことは冬になったら、では遅いのです。

時期的にも遅いですが、それが「叶っている自分」になってないのが問題です。

夢が叶ったかのように振る舞っていない」のが問題です。


私の場合は、(自分が滑れないのに)初心者でも大丈夫、教えてあげる、と言っています(笑)。


それじゃ、ウソじゃないかと言う人もいるかもしれませんが、

だ、か、ら、時間に余裕を持たしてあるのです。

その前の月に行って、練習すれば、当日にはちゃんと実現しているのです。

相手にとっては、それが先月身に着けたのか、小さい頃に身に着けたのかは、関係ないのです。

日本語は英語と違って、Have + 過去分詞の経験で尋ねたりしないので、大丈夫です。


大事なのは、真夏の時から言い続けられるか、なのです。


ペタしてね


ある程度、年を取ると、1年なんて、あっという間です。

今年も、あと3カ月です。

で、2013年。

2013年のこと考えていますか。

もし、商売をやってる人だったら、今から、年末年始とか、バレンタインデーとか、考えておかないと、です。

そうでないと、年賀状を贈るための顧客データの整理とか、HPのリニューアルとか、企画の材料の発注とかが間に合いません。

間に合わないと、後手後手にまわって、やっつけ仕事になって、今年もバタバタして終わるということになってしまいます。

「時間」は作るもので、「ある」ものではありません。

むしろ「ない」のです。

特に年末年始は、相手側も仕事が集中するので、出来上がるまでに時間がかかります。

時間がかかるからと言って、クオリティが高い訳じゃないのです。

でも、今なら年末年始より安く発注が出来て、出来上がる前に手直しをすることも可能です。

たとえ、1週間遅れたって、怒鳴り散らすこともありません。

だって、来年のことをやっているのですから。


スキーの話に戻すと、前の週に誘うのと、前月に誘うのと、どっちが実現しやすいでしょう。

そりゃ、言うまでも無く前月です。


期限が迫れば迫るほど、実現可能性は、ダウン下がります。

逆に、期限が遠ければ遠いほど、実現可能性は、アップ上がります。


今から、年末の大繁盛を狙うのは出来ますが、

年末になって、人が来ないね~、と言ってるようでは、もう今年も終わりです。


今年もと言いましたが、多分ずっと終わりです。

なぜなら、その場その場の場当たり的な行動しかしてなくて、先を見てないからです。

タネを蒔いて無いのに、芽が出てくると思っているからです。

仮にビニールハウスでも、冬に野菜が欲しくて、冬にタネを蒔いたのでは遅いのです。

タネを蒔かなきゃ芽は出ません。


ペタしてね


そして、タネはいくらあっても良いのです。

クリスマスに恋人と居たいなら、恋人を作れば良いでしょう。

年末年始に旅行に行きたいなら、今からチェックすれば、良いところが沢山残ってます。

年末年始のバイトは、今なら選び放題です。

今から習い事をはじめれば、年末にはそこそこ出来るようになるでしょう。


どれをするにしても重要なのは、

今ココ」から「夢を叶えた自分なりきる」ことです。


ペタしてね

読者登録してね