令和4年分の確定申告 | 子育てパパの資産形成実践ブログ

子育てパパの資産形成実践ブログ

不動産投資を中心に資産形成(新NISA、iDeCo、生命保険、持株会他)&ポイ活の取組みを不定期でアップしています。



こんばんは、トシタカですニコニコ





令和4年の確定申告を一昨日完了することができました。今年も所得税の還付金が目的になりますが、年末調整以外の項目は以下になりました。





  • 医療費控除🏥
昨年は、家族全員大きな病気やケガなく過ごすことができましたが、私は治療中だった歯に保険適用外のジルコニアを選択、これだけで27〜28万の治療費となり、10万超えたため申告しました。


  • ふるさと納税🍖
昨年のふるさと納税は、総額で25〜30万位になりました。肉、ハンバーグ、カニ、ホタテ、イクラ、うなぎ、マンゴーとお菜ばかりですが、妻が使うキッチン用品や食器も購入しました。楽天市場で購入するとポイ活になるのと、申告時に一括でデータ連携ができるため、お勧めです。


  • iDeCo(個人型確定拠出年金)
以前のブログでも掲載しましたが、1年で144千円の掛金が全額控除対象となります。×1/3で48千円の節税になります。



給与以外に所得のない会社員としては、一般的な内容でしょうか。
これでも申告するか、しないかで人にもよりますが約15万は変わってくるので、今年もひと段落となりましたうさぎのぬいぐるみ




来年は、順調にいけば個人の給与と資産管理法人の両方の確定申告を予定しています。因みにメリットがあることは理解しているものの、まだどんな確定申告になるか全く想像ができていません。しっかりメリットを享受できるようこれからも勉強していこうと思います。




因みに今年はマイナンバーとe-Taxを連携させて、スマホから申告しました。家族のマイナンバーを読み込むところだけ少し苦戦しましたが、それ以外はスムーズに手続きできましたウインク




ではまたニコニコ