先週の金曜日に大峰山(武田尾)に登った時、右腕がかゆくなりました。家にあった虫刺され薬を塗って寝ましたが、翌日赤い発疹ができていました。ネットで調べると「チャドクガ」らしい。幼虫(毛虫)の毛に毒があり、風で飛ばされたり、長袖の服をも通したりするそうです。写真の発疹が自分の発疹とそっくり。そして、治りにくいこと、結構大変なことが分かったので、週明けに皮膚科に行きました。
(金) 登山中に痒み
(土) 右腕に赤い発疹
(日) 明け方、我慢できない痒み
(月) 皮膚科受診
・塗り薬(炎症化膿止め)…一日2回
・塗り薬(かゆみ止め)…かゆい時
内服薬(抗生剤)は辞退*
(火)
(水) 皮膚科受診-経過観察(痕が残るよ!と言われ、また3日後に受診予約)
(木)
(金)
(土) 皮膚科受診-経過観察(だいぶ治っているので、良かったね~!!と喜んでくださいました。)
一週間でだいぶん治ってきました。
痕は残らないんじゃないかな?
皮膚科の先生は一週間後にまた見せにくるようおっしゃいました。
いつもすごく混んでるから、もう行かなくてもいいんじゃないかな?って思うんだけど、ここの先生は経過観察を重要視されているようなので、従うことにします。
皆さまも気をつけてください・・・。
暖かい気候になったら、山はそれだけ虫が多くなります。。
私はこんなになったのは初めてでしたが、「チャドクガ」は有名みたいです。
そういえば大峰山の頂上で、だったか
右腕に黒い物体があって、払い落した記憶があるんです。
もちろん長袖は着ていて、手袋もしていたんですが・・・
毒毛を通さない生地の長袖が必要ですね。
写真追加
武田尾 廃線ルート
トンネル出口
東屋へ
満月瀧
安倉山へ
大峰山へ
大峰山頂上
最後に、赤い発疹が出た私の腕の写真を載せます。見たくない方はここで閉じてください。![]()
↓
↓
↓
↓
↓
チャドクガの炎症、痒みは何とか耐えられる程度でしたが、速やかに皮膚科に行って塗り薬をもらってよかったと思います。一週間たって発疹は薄くなりましたが、完全に消えるまで2週間かかりそうです。参考になれば。
【追記】今日は9日めですが、薬を塗る時にどこか分からない程、薄くなっていました。2週間もかからず10日で完治しそうです。お酒も
解禁![]()
![]()
*抗生物質の内服薬(飲み薬)を辞退したのは、塗り薬だけでも治るだろうと思ったからです。必要な場合は内服もしますが、薬はできる限り避けたいという習慣(=亡き母の影響)です。ここの皮膚科の先生は、私が何も言わなかったのに、雰囲気で確認し(私が急におとなしくなったらしい)、辞退を受け入れてくださいました。
【追記2】先日は光の加減で薄く見えたのですが、13日めの今日も「上腕」特に「上腕内側」の部分に発疹の痕が多数残っています。
なにこれ~ってシミ。時間がたてば消えるだろうし、上腕内側は見えにくいからまあ大丈夫だけど。明日皮膚科で聞いてみます。







