東おたふく山 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

今日は素晴らしい青空だったので、金曜日の登山の下見に行ってきました。

 

芦屋川駅からバスで「東おたふく山登山口」へ。バス

例によって出かけたのが昼過ぎだったので、午後1時55分から登り始めです。

 

この時間に登り始める人も、私以外に2、3組ほどいました。

 

すぐに山道に入りますが、

水が流れる所を石をつたって辛うじて渡るとか

ちょうど一人が通れる溝のような狭い道を通るとか

ササが体に被さってくるとか

倒木が道を塞いでいる下をくぐり抜けるとか、

想像以上にキツイ道でした。

 

歩きにくい…おーっ!

 

悪戦苦闘しましたが

40分ほどで見晴らしの良い原っぱに出ます。

こういうのを見るために登っているのだなあ。

驚いたのは、左の山に入り込む平地の部分、私の住む川西市が見えてます。

猪名川大橋の△、阪神高速池田線の高架が一直線に続いているのが見えますね。

ていうことは、私のマンションからもこの山が見えるということです。

 

アングルを右に寄せると、神戸港(メリケンパークオリエンタルホテル)まで見渡せる絶景でした。

 

 

少し紅葉してきています。もみじ

東おたふく山 (697m)

 

ここから六甲山山頂までさらに1時間15分くらいでしょうか。

 

 

今日はこれで満足してUターンです。

またあの道かとウンザリしましたが、行きより帰りが楽でした。

どんな道か分かっているからかもしれません。

 

電車の駅からバスで登山口というアクセス方法も意外にいいなと思いました。

特にこの芦有ドライブウェイは高速バスのような快適な路線でした。

15分ほどで340円だったかな。

リピートありです。

 

が、

金曜にこのコースを行くかどうかは…

思ったより悪路だったので、違うほうがいいと思いました。

やっぱり前とほぼ同じコースで行くかな。