全部더が入るんですが、この더は『回想』で整理すると良いです。
日常会話でよく聞く文末語尾-더라고요 (-더라구요 と発音されることが多い)は、
「~だったよ。」という意味の会話表現です。
ただの過去形-았/었어요.より感情が入っているので、話す時に適度に入れて話すと
こなれた韓国語に聞こえますよ。
「~だったよ。」という意味の会話表現です。
ただの過去形-았/었어요.より感情が入っているので、話す時に適度に入れて話すと
こなれた韓国語に聞こえますよ。
タメグチは -더라고, または -더라. -더라는.(~だったっていう…)になります。
私自身はこの語尾を韓国人の友だちと話しながら覚えたんですが(本当によく聞くので私も使いたいなと…)
使い慣れると、とても便利な語尾なんです。特に形容詞の後や있다/없다の後、
いちいち~アッソ・~オッソいわなくてもいいので発音が楽。
「あったよ」なら「있더라(イットラ)」≒イッソッソ
「なかったよ」なら「없더라(オプトラ)」≒オプソッソ で解決!
使い慣れると、とても便利な語尾なんです。特に形容詞の後や있다/없다の後、
いちいち~アッソ・~オッソいわなくてもいいので発音が楽。
「あったよ」なら「있더라(イットラ)」≒イッソッソ
「なかったよ」なら「없더라(オプトラ)」≒オプソッソ で解決!
中級後半以上の方には是非、使い慣れてほしい会話語尾です。
「スゴク安かったよ」
되게 싸더라고요.
되게 싸더라.(タメグチ)
되게 싸더라고요.
되게 싸더라.(タメグチ)
これは以前に「その情景」を目撃したのです。
その時、「安い!」って思ったわけです。
それを後日、人に伝えているんですね。
その時、「安い!」って思ったわけです。
それを後日、人に伝えているんですね。
싸다 安い
+ 더라 ~だったよ。
+ 더라 ~だったよ。
最近の韓国語の教科書によると、「これは主語がどうこうで…自分のことには云々」っていう説明があるけど、
私はそういう方式で整理しないほうがいいと思ってます。
話者の頭の中に「その時の情景」が浮かんでいてそれを相手に伝えている。その解釈で十分。
私はそういう方式で整理しないほうがいいと思ってます。
話者の頭の中に「その時の情景」が浮かんでいてそれを相手に伝えている。その解釈で十分。
過去時制が付くのはどういう時か?
-았더라/-었더라/했더라
-았더라/-었더라/했더라
これは動詞の種類に依ります。
「売切れてました」
다 팔렸더라고요.
다 팔렸더라.
다 팔렸더라고요.
다 팔렸더라.
この文章の팔리다 (売れる)という動詞の場合
「伝えたい情景」は「(既に全部)売れた」という事実です。
なので過去時制が必ず入ります。
×다 팔리더라
(잘 팔리더라 ならOK「よく売れてたよ」。ちなみに잘 팔렸더라 もOK。両方OKの場合も多い)
「伝えたい情景」は「(既に全部)売れた」という事実です。
なので過去時制が必ず入ります。
×다 팔리더라
(잘 팔리더라 ならOK「よく売れてたよ」。ちなみに잘 팔렸더라 もOK。両方OKの場合も多い)
伝えたいその時の情景(다 팔렸다 全部売れた、売切れだった) → 다 팔렸더라「売切れてた」
(よく売れてるのを目撃した)→잘 팔리더라「よく売れてた」
(よく売れてるのを目撃した)→잘 팔리더라「よく売れてた」
「その日は雨が降ってたよ。」
ーその時の情景(비가 온다.雨が降ってる) → 그 날은 비가 오더라 雨が降ってたよ
ーもっとリアルに進行形で情景を伝えたい(비가 오고 있다) →그날은 비가 오고 있더라
ー既に降った(降ってた)事実を伝える (비가 왔다)→그 날은 비가 왔더라
ーその時の情景(비가 온다.雨が降ってる) → 그 날은 비가 오더라 雨が降ってたよ
ーもっとリアルに進行形で情景を伝えたい(비가 오고 있다) →그날은 비가 오고 있더라
ー既に降った(降ってた)事実を伝える (비가 왔다)→그 날은 비가 왔더라
「雨が降る」の場合は全部可能です。
★まとめ
「~だったよ」「~してたよ」という口語表現(感情が入っている)
-더라고요. 「~してたって」という言い回しから転じて「~だったよ、~してたよ。」(実際の会話でよく使われる)
= -더군요(군요 自体が若干上品なので、若干文語的・教科書的)
「~だったよ」「~してたよ」という口語表現(感情が入っている)
-더라고요. 「~してたって」という言い回しから転じて「~だったよ、~してたよ。」(実際の会話でよく使われる)
= -더군요(군요 自体が若干上品なので、若干文語的・教科書的)
-던데요. 「~だったけど?~してたけど?」という元々のニュアンスから転じて「~だったよ。~してたよ。」
いずれも頭の中に「その情景」が浮かんでいる。
形容詞の場合はほとんど過去時制なしの原形語幹につきます。(*連体形とは分けて考えるべし)
싸더라(安かった)
예쁘더라(キレイだった)
진짜 멋지더라(カッコ良かった)
날씨가 너무 덥더라(暑かった)
시간이 없더라고~(時間がなかった)
어렵더라고요. (難しかったです)などなど
形容詞の場合はほとんど過去時制なしの原形語幹につきます。(*連体形とは分けて考えるべし)
싸더라(安かった)
예쁘더라(キレイだった)
진짜 멋지더라(カッコ良かった)
날씨가 너무 덥더라(暑かった)
시간이 없더라고~(時間がなかった)
어렵더라고요. (難しかったです)などなど
*ですます調の相手には必ず「ヨ」のついた形を使用して下さいね。