以前、台風「ウサギ」について記事を書いたことがありますが、
http://blogs.yahoo.co.jp/tolmengi/49299962.html
これは台風が発生する圏内の国々が台風の名前を出し合って、台風が発生するたびに
順繰りにその名前を当てはめて命名していることによります。
日本も名前を出してますが使用してません。(報道を見る限りにおいて)
従来どおり「台風〇号が・・・」と言ってます。
韓国はこれを使用しているので、天気予報で「台風ウサギが・・・」とか「台風ノグリ(たぬき)が・・・」というふうに、その国の単語の発音で報道しています。
今日の授業で勉強した表現
⇒「台風ノグリが北上しています。」태풍 너구리가 북상하고 있습니다.
気象庁のホームページで、アジア各国が出した名前を見ることができます。10個ずつ出してます。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
日本「てんびん・やぎ、うさぎ、かじき、かんむり、くじら、コップ、コンパス、とかげ、はと」
・・・すべて星座の名前だそうです。
韓国 개미, 제비, 나리, 너구리, 장미, 고니, 미리내, 메기, 노루, 독수리
あり、つばめ、ユリ、たぬき、バラ、白鳥、 銀河、 なまず、のろ、鷲
北朝鮮 기러기 소나무 버들 도라지 갈매기 노을 무지개 민들래 메아리 날개
雁 松 柳 ききょう カモメ 夕焼け 虹 タンポポ やまびこ 翼
(気象庁HPのフリ仮名に一部誤りがあります。)
14か国がこのように10個ずつ出してます。
*7年前に書いたブログ記事を見てわかったんですが、韓国と北朝鮮の出した単語が一部変わってます。
気象庁HPによると、大きな災害を出した名前は変えられることがあるそうです。そうなんだー。