北海道黒岳 登山 | 韓国語教室 とるめんい川西

韓国語教室 とるめんい川西

2005年から兵庫県川西市で韓国語を教えています。

イメージ 1

8月29日に大雪山黒岳(標高1984m)に登りました。白いのは残雪!
(この写真は黒岳から山小屋のある石室に向かう道から撮った別の山です)

旭川市からバスで層雲峡(2時間)終点、温泉街に一泊して翌日山登りしました。
旅館のすぐ近くから出ているロープ―ウエイで5合目まで行きます。ここの展望台から景色を眺めて
観光を終える旅行客も多いようです。私(たち?)はさらにリフトで7合目まで行き、そこから自力で登りました。
しんどかったですよ~。^^;; 90分くらいの登山ですが、今も筋肉痛で足が強烈に痛いです。

服装はジーンズ(*本当は雨に備え乾きやすい化繊のズボンが良いそうです)と、長袖Tシャツの上に襟付きシャツ、そしてジャージ。さらに頂上では登山用防水ジャンバーが必要でした。頂上は風が強くてフードは必須。そして100円ショップの軍手(*本当は雨に備え皮手袋が良いそうです)。私の装備は本格的でないので模範にしないで下さい。
靴は少なくともトレッキング用、登山道は整備されていますが、岩の箇所が多いので
滑り止めのない運動靴は不可です。
あの頂上の強風のすごさは夏山で遭難する方がいるのも頷ける体験だったですね。石室の山小屋は砂漠のオアシスのようで有難かった…。風をよけて持参したコンビニお握りを食べました。
トイレの横に自転車があって面白かったです(自転車をこいで分解する方式)。

お花はすでに過ぎていた感じですが、青い可愛らしいリンドウがリフトの下にたくさん咲いていました。
小さなヘビとリスを一匹ずつ見かけました。少し紅葉しかけている植物も見ました。


参考HP
http://www.rinyu.co.jp/modules/pico01/