モーニングトン・クレセントで学ぶ英国菓子~バッテンバーグケーキ~ | とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

とこかしこのお菓子作りの日々 ~お菓子教室開業にむけて~

人生のセカンドステージを明るく元気にむかえるために、準備を進めています。
イギリスのお菓子、フランスのお菓子を中心とした日々のお菓子作りのあれこれをつづります。

 

モーニングトン・クレセントで学ぶ英国菓子~バッテンバーグケーキ~

 

 

モーニングトン・クレセント東京お菓子教室のステイシー先生に、バッテンバーグケーキを教わってきました。

 

教室が10周年を迎えるということで、特別レッスンです。

おめでとうございます!

 

 

 

今回のレッスンメニューであるバッテンバーグケーキは、上の写真の看板にあるとおり、モンクレのロゴになっているケーキです。地味な見た目のお菓子が多い英国菓子ですが、バッテンバーグケーキは、ちょっとかわいらしい雰囲気が漂うケーキです。

 

 

バッテンバーグケーキとはどんなケーキ?

 

 

バッテンバーグケーキ(Battenberg cake)は、いかにもドイツ語的なネーミングのケーキだと思いませんか?

 

バッテンバーグケーキは、1884年、ヴィクトリア王女と、ドイツのバッテンバーグ家のご子息との結婚を祝って作られたのが、由来だと言われています。

 

 

もっともこの手の話には諸説ありで、後付けではないかという話もあります。正確な由来は、誰もよくわかっていないようです。

 

 

ピンク色と卵色が市松模様になっているバッテンバーグケーキは、ケーキのまわりがぐるりとマジパンでおおわれています。

 

 

ドイツとのかかわりが濃厚なこのバッテンバーグケーキですが、ドイツのマジパンと言えばシュトーレン。ドイツではないけれど、同じドイツ語圏、オーストリアのモーツアルトチョコレートも、中にマジパンが入っていますよね。ちなみにドイツでは、マジパンについては厳格な決まりがあり、決められた配合を守っていないと、マジパンと名乗ってはいけないのだそうです。

 

さて、そんなバッテンバーグケーキを作ります。

 

 

英国菓子バッテンバーグケーキのレッスン

 

 

バッテンバーグケーキ1台分の型の作り方をデモで教わります。

 

 

 

(※だたし、実習ではバニラ風味の卵色の生地と、ピンク色の生地を、どちらか1種類を四角いセルクルで焼いて1/2にカット。ピンクの生地とバニラ風味の生地を、半分ずつ交換して作りました)

 

 

型に生地を流します。

 

 

 

 

マジパンも手作りです。

 

 

 

 

 

組み立て作業。杏のジャムが接着の役割をしてくれます。

マジパンは麺棒でのばしてから、ケーキを包みます。

 

 

ステイシー先生のバッテンバーグケーキです。

 

 

 

 

いつものことですが、試食が大きいのです。今回は全部いただいてしまいました。

ラブリーな見た目。

 

 

バニラ風味のスポンジ生地、アーモンド風味のピンクの生地、甘めの組合せなので、杏ジャムの酸味がいい仕事をしてくれます。あまりマジパンをたくさん食べるということはなかったのですが、ステイシー先生のマジパンはおいしいのです。

 

マジパンがはみ出ている端っこは切り落としますが、実はマジパンが一番たくさんあるので、ここが一番好きかも・・・

 

 

こちらは帰宅してから撮った、わたしのバッテンバーグケーキです。今回のレッスンは、ちょっとやらかしたのですが、何事もなかったかのように出来上がりました。

 

 

 

 

ラップに包んで持ち帰ったので、ラップの跡がついていますね。

 

 

 

 

英国菓子にしては、組み立てなどでちょっと手間のかかるケーキです。

 

スコーンなどのように、家で作ってティータイムを楽しむというよりは、できているものを買ってくるケーキかもしれません。

 

 

今日のレッスンは4時間と、モンクレにしては長めのレッスンでした。先生の話もたっぷりうかがって、楽しい10周年特別レッスンでした!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。