後藤さんが以前教室で参加者の方たちに説明していた時の写真を使って
ベルト着用の力加減について、ご紹介していきますね。
ここから少しでも具体的に伝わればな、と思います。

まずは、骨盤高位の姿勢になります。
(妊婦さんは必ず!この姿勢でお願いします)
ベルトが正しい着用位置にきているかを意識しながら
ベルトの根元を持ち、腰を少し持ち上げてから
自分のお尻の筋肉を使ってお尻を左右からキュキュッと引き締めます。
肛門を締める感じです。
※ベルトの正しい着用位置も、大切なのですが
またそれについては改めて書きたいと思います。

お尻を左右からキュキュッと引き締めると、ベルトとお尻の間に少し空間ができるので
その空間を埋めるため、お尻に近い場所(ベルトの根元)でベルトを引きます。
余分な空間がなくなった後は
ベルトを「お尻に添える」ようにして、手を前までスッとすべらせて
マジックテープを止めます。
「締めるのではなく、添える」(これ大事)
力を使って、ギューッと締めるのとは違って
余計な力を入れずにピタッとカラダにフィットさせる、と言えば伝わるでしょうか?
(ニホンゴってムツカしいデスね...)
力を入れないように、手をベルトの根元からスッと移動してきて
前でマジックテープをとめるだけ、なのです。
(なんだか表現がしつこくなってきました...)

マジックテープをとめたら、ベルトとカラダの間の隙間加減を確認します。
上の写真のように、手の平がスッと入る程度の強さであれば「合格」

この写真のように手首まで通ってしまうようであれば、ゆるすぎます。
みなさんの普段のベルトの着け加減と比べて、どうですか?
私がこれまでにトコちゃんベルトを着用してみての経験上
欠かせない、大事なポイントだなと感じているのは
(※骨盤高位で子宮や内蔵を正しい位置に戻してあげることは、大前提として...)
1)「ベルトの根元」を持つこと
2)お尻の位置の好みを見つけること
個人的にはこの二点かな、と。
以前、トコちゃんベルト着用指導の体験記事でも書いたのですが
http://ameblo.jp/tokochan-kotsuban/theme-10055597257.html
マジックテープをとめる前にベルトの先の方を持つと、
どうしても引っ張りすぎるきらいがあるようです。
お尻に添わせながら、ベルトを引くには、根元を持った方が感覚が手に伝わりやすいです。
もしも、それでどこか物足りなさを感じる方がいらっしゃったら
ベルトをとめた後に、お尻の位置を上下にずらして様子をみてみてください。
私は、最初はお尻の位置がかなり下の方が心地よく、ぴったりフィット感がありました。
うんと下にベルトをズラすため、腹巻きの中に手を入れて
お尻のお肉を「よいしょ、よいしょ」と持ち上げるようにしていたくらい
下の位置が好きでした。
でも、今ではちょっと好きな位置が変わってきて
もう少し上の方でもぴったり合う感覚になってきました。
カラダもだんだんと変化していくので
その時々のご自分のカラダの声をよく聞いてあげてみてくださいね。
私は整体をしてもらった後なども、カラダの歪みが整ったおかげか
心地よく感じるお尻の位置がそれで変わったこともあります。
そして、もう一つ言うならば、
自分のお尻のサイズを小さく見積もらないこと(笑)
「小さくな~れ」などという邪念も不要です...( ゜∋゜)
ありのままのあなたのお尻のサイズ、
そのままをベルトで保って骨盤を支えてあげましょう。
そうすれば、締めすぎずに「気持ちのいい強さ」というのが体感できるはずです。
力加減が強すぎるかどうかの目安としては
「映画を一本見れるかどうか」
という話をよく後藤さんは教室でしています。
ベルトを着用して、2時間以上座っていられるかどうか。
途中で苦しくなったり、痛くなってきてしまえば、それは締めすぎているということ。
また、ベルトに横じわが入ったり
ベルトを着けているとだんだんと上にズレ上がってきてしまうような場合も
力加減が強すぎる可能性があります。
と、ここまで書いてみましたが
トコちゃんベルトの着け具合というのは、コツをつかむまでが難しいな、と
個人的にも思います。
妊娠9週から着け始めて、力加減などを体得するのにずいぶんと時間がかかったし
(単に勘が鈍いだけかも...)
34週に入っても、あれこれやりながらその日その日に自分に合った着け方を
試している感じです。
ここまで読んでみて、
それでもトコちゃんベルトの着け具合がいまいちよくわからない...!
という方には、最後のチェックポイントです。
「着けていて気持ちいいと思えますか?」
これならきっとわかりますよね?
いまいち気持ちよく思えない、全然思えない、という方は
コアラの会でも実施している、トコちゃんベルト着用指導に相談に来られたり
整体施術でじっくりとカラダの相談をしながら
助産師さんに確認をしてもらってもいいかもしれません。
今回の記事で一番お伝えしたかったのは
トコちゃんベルトを着用する時の基本的な姿勢と
ベルトを強く締めすぎないで、ということでした。
またちょくちょくとこの話題について補足していけたらと思っています。
コメントなどでの質問も大歓迎ですので、どしどしお寄せください(・ω・)/
お待ちしておりまーす
ママ・チョイス(株)/元気に子育て!コアラの会
226-0027 緑区長津田4-11-49 フォレスト2F
【tel】045(482)9320 【fax】045(482)9321
【メール】こちらのメールフォーム からご連絡ください
***********************************
☆ママ・チョイスHP http://www.mamachoice.co.jp/
★健康はきもの通販 http://www.hakimono.info/ ♪ベルマーク付きます
☆ハッピーマタニティ通販 http://maternityshop.jp/ ♪動画あります
★ハッピーマタニティ通販楽天市場店 http://www.rakuten.co.jp/maternityshop/
☆トコちゃんベルト専門店 http://www.mamamel.com/