和・モダンな部屋 | 常盤塗装・TOKIWA LIVING 施工事例集

和・モダンな部屋

今回リフォーム当初の予定では、全て濃い色での染色(黒に近い)

イメージとして「古民家風」でしたが、木の目の美しさから
天井はクリアー仕上げに、それにより和モダンな部屋となりました。





ウォルナット、エボニー、チャコール、ダークブラウン

濃い目の色4色でサンプルを製作しました。


使用塗料

天井 オスモフロアークリアー

丸太柱 ウッドワックス(ウォルナット)

床板 ウッドワックス(ウォルナット)着色

オスモフロアークリアー


床材は檜の無垢材が使用されています。
吸い込みの差が激しく色むらになりやすいことから
檜は塗装されるケースは少ないですが、(ワックスなどが多い)
今回は着色しています。色むらも味として楽しむ事になりました。
刷毛で塗装するだけでは刷毛の筋がでてしまうので、
スムーサー(和信)コテ刷毛の一種を使いすり込みながら塗装しました。
そのあと余剰塗料はウエスで拭き取りを行っています。
吹き取りを行う場合余り時間を置きすぎると取れなくなるので
木材にあわせて調整を行っています。

ウッドワックスで染色後色落ちを抑えるために
フロアークリアーを塗装しています。




壁には珪藻土、色合いは薄い鶯色になっています。
表面は櫛引仕上げで、櫛引の度合いもちょうどよく
上品な感じに仕上がりました。
珪藻土と無垢材により調湿機能抜群のお部屋になりました。


今回は塗装のみ担当させていただきました。

木の種類によっては、吸い込みかたや色あいも違い

メーカーの施工書通りには行かないケースもあり

サンプルの作成が重要になります。

またメーカーの方に相談することもあります。


現場からの声を伝えることで製品の改良につながります。


海外では和(日本)の美しさがブームになっています。

輸入壁紙を見ても何処か和のテイストが感じられます。

また和紙なども今後注目されていくと思います。


ホームページには「美嚢和紙 保木工房」さんの作品を載せてあります。

「世界に一つだけの色」参照








外壁塗装・内装工事・商品などお問い合わせございましたら。

電話・FAXまたはメールでお気軽にご相談下さい。


常盤塗装

東京都狛江市西野川2-22-19

TEL/FAX 03-3489-8047
メール 
iroiro@tokiwa-tosou.com