「肝」という字を25回 | 歩けない保健室

歩けない保健室

膝が悪くて看護師になれない保健師の健康日記

漢字の書き取り練習ではないです。

昨日のオリエンテーションは見事に遅刻。
ギリギリどころか8:31着のバスに乗ってしまったので
やはり15分前につくバスに乗るよう調整します。

仕事は、急ぎ片付けることがなかったので
前の職場ではやったことのない
肝炎、肝硬変、肝がんに対する助成
についてお勉強していました。

お役所言葉のマニュアルを自分の言葉に噛み砕いて
ノートに記載すること5ページ。

こんなにたくさんシャーペンで字を書いたのはなん十年ぶりでしょう!
という手首の痛さ。

ウィルス検査、精密検査、
治療とあらゆる場面で公費の助成がされてるので、
必要な申請書類や
例外の種類がたくさんあり、
覚えるのは無理(笑)と判断しました。

そのノート5ページに書かれた肝の文字の数が25個ありました(笑)

パソコンがあてがわれたら一気に仕事が増えるはずですので
十分にインプットの時間がとれて何よりでした。

1日分ウン万円の治療薬が
1ヶ月一万円で続けられる助成…。
知らない人に教えてあげたいと強く思いました。