みなさま、あけましておめでとうございます
2020年が多くの方にとって幸多き一年となりますように、
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年末は恒例のおせちを作り、家族水入らず穏やかな‥
はい‥なんとか‥、穏やかな年越しをすることが出来ました。
我が家はなんと年末は離婚騒動。
ユッキーナとフジモンの離婚発表、他人事ではありませんでした(笑)
これほど離婚を現実的に考え、想像したのは初めてで…私にとってだいぶ深刻な事態でした。
せっかくのおせちも、これが夫と食べる最後のおせちになるのかもしれない‥とか考えながら作る始末。苦笑
いつなにが起こるか分からないものです。
この話はいずれもしご紹介するときがあれば。
(話し合いを重ね、今は円満に戻っております!)
話はうんと変わり、みなさま手帳は持ってらっしゃいますか?
私は仕事でのスケジュールは会社全体でオンラインなので、紙の手帳を持ってもな…とも思ったのですが、適応障害の恩恵というか
「好きなことをする」
ことの重要性を改めて、しかも今度は身に染みて知ったので
12月の結婚記念日に久々に主人と二人でデートした際に立ち寄ったロフトで思い切って買いました。
その名も、
逆算手帳
「あなたの願いがみるみる叶う」
「なりたい自分にどんどんなれる!」
初めて目にしたのですが、
自分の行きたい先ややりたいこと、好きなことを書き出して、
そこから逆算して一年を計画していくという内容です。
余談ですが、
私がお伝えしている「こんまり流片づけ」も似ていて、まずはどこに行き着きたいのか、理想の部屋を考えるところから始まります。
これは関係ないようで、片づけの成功と継続にはとても重要なポイントなので、
日々のTODOや予定を書くことからではなく、まずどこに行きたいのかから考えるというこの手帳は少し考え方もなじむものがありました。
その手帳で、最初に「やりたいことリスト」というのがあるんですが、
これが、まぁ‥出てこない出てこない。笑
いざ、書いてみても増えていかないんです。
リストは100まであるのですが、最初に書けたのはせいぜい20くらい。
好きなことをする、その計画時点からすでに自分は下手くそだということに気付きました。
しかも、出てきた20個程度のやりたいことは、よく見ると
もう何年も、下手したら10年以上前から
「いつかやりたいな」と思っていることだったりしたんです。
年末の離婚騒動の真っただ中で、久々に中学の同級生と終日会っていたのですが
(この日は私もまだ半分ブチ切れていて、出産後久々に昼からお酒を飲みましたw)
この話を一緒にしているなかで、
きっと、昔からやりたかったことをいつまでもやっていないから、
新しいやりたいことが出てこないのかもね
という話になりました。
でも、これは確かに的を得ていて、
そのむかーーーーしからやりたかったことのいくつかにようやく着手したんですね。
やりたいことが叶う場所を調べて電話して予約をしたり、
行きたい場所について営業時間や場所を詳しく調べたり、
買いたかったものをついに購入したり、
行きたい場所に一緒に行きたい人を探して実際に誘って承諾を得たり、
で、そうしていったら、
12月半ば時点で20個程度だったやりたいことが
今日の時点ですでに63個まで増えているんですよ。
やりきったことはまだほんの少しですが、
日々このリストを見て、やりたいことにすこーーしずつ着手して、
まだやりたいことをやりきっている訳でもないけれど、
それでも新しいワクワクが増えていく
これは理屈は分からないですが、不思議だなぁと感じました。
でも、おそらくですが
やりたいことに少しだけだとしても着手することで、
気持ちが少しワクワクして
そうなることで、その少しワクワクした心が、また新しいワクワクを感じる
という感じのワクワクの連鎖なのかなぁと思います。
いかに、ワクワクすること、何かの予定を楽しみにして過ごすこと、
そういったことからかけ離れた生活を送っていたのかを改めて痛感します。
好きな職場で好きな仕事もしていたので、
そんな状態だとは露ほども思わなかったのですが
やりたいことに最終的につながるとは言え、
仕事では「やらなければいけないこと」もそこに付随してたくさん出てくるので、
単純に「楽しそうだからやりたい」という類の、
楽しい・ワクワク・嬉しい・ウキウキ
といったプラスの感情だけでいられる事や時間というのを、別でも確保する必要があるんだなと学びました。
というわけで、
3日坊主と定評のある私がすでに3週間ほど(まだ短いけれど。笑)使っていて、
やりたいことを増やして、着手し続けられている
「やりたいことリスト」づくり
ぜひ、おすすめです!
(手帳買わなくても、ノートとかの紙でも全然いいと思います!笑)
そして、やはり大事なのは着手することなんですよね。
本当に自戒も込めてですが、自分が楽しい、嬉しい、と感じることをほんの少しでもいいから本気で着手すること。
一つでもいいから着手すること
それが、より幸せな自分の未来を作る一歩になるということ、
そのことを忘れちゃいけないなと、これを書きながら改めて自分にも刻もうと思います。
そうそう、最近全然片づけのことを書けていないですが、
私のやりたいことリストにも入っている大船でのセミナー開催も1月か2月には出来たらなと思っています。
場所は大船駅のSEIYU近辺のカフェ
(現在店長さんに相談中です。偉い!私着手してる!笑)
こちらは決まり次第、またこちらで案内します。
多くの人が、やりたいことを一つでも叶え、
ワクワクした日々を過ごせますように。
愛を込めて。