農園の仕事が終わった。
それも農園主の廃業という形で。
昨年から6月末までの労働契約も無事勤め上げた満足感が私にはある。
あまりに慣れない作業の連続で何度くじけそうになったことか。
モラハラ、先輩のいじめ、サービス労働など初めての経験が多かった。
でも、よき同僚達に囲まれて1日が短く感じられた。
そして、働ける喜びがある。
病気で入院して手術し、癌で退院後も治療が必要な人がいる。
高額な最新医療を受けるくらい裕福な生活をしてきたが、
健康が当たり前だなんて今は思えないという。
生きて働けることに感謝しなければと、その人はポツリとこぼした。
このような形でしかこの人は真理を学ぶきっかけがなかったのかも。
しばらく霊的な言葉から遠ざかっていたが、忘れたことはなかった。
頭の隅っこでは、いつもなにがしか思っていた。
さらに客観的に自分を見ていた。
霊的知識は、心を解放してくれるような側面もあるが、ある面では、
自分で自分を縛ってしまうような側面もある。
それは、自分がまだまだ未熟なのでそうしてしまうのだけど、
その縛りを解放するのが、これまた大変なことだ。
「自分が相手にしたことは、いつか自分に返ってくる」という法則が、ある。
それをわかっているから、忍耐と寛容の努力をする。
それによって自分が霊的に進化すると信じて疑わないから、人生は修行の場と
覚悟をする訳だ。
霊的進化をしたいから、耐えるのだけど、霊的知識さえなければ、比較的容易な行為も、
知識を人生に当てはめて生きていこうとしているので、葛藤が生じる。
ところが、私は、知識を正しく人生に活用できていなかった。
感情をコントロールしていると思いながら、実は自分の感情を押し込んでいた。
愛してもいない人と暮らしていくことは、苦しい。
近くにいると心が、ざわざわする。
今回、感情を成長させることが、魂の進化には大事なことだと学んだのだ。
感情をコントロールすることも大事だが、自分の感情を大事にして、発露したいものだ。
『魂の法則』のサイトには、いい言葉がある。
それはこうだ。
愛VS我欲
魂は、幸せになるために愛を必要とする。
愛とは他人のことを自分のことのように感じることのできる能力で、
そうなると、
人が幸せになる手助けをしたいと望む。
愛すことのできる能力も、独自に発達させなければならない能力だ。
愛は、霊的宇宙を調和し躍動させる力で、本当のものと永続的なものは、
愛の基盤にのみ構築できる。
他者を愛したければ、自分を知り、自分を愛すことから学びなさい。
自分自身を愛せない者には、他者を愛すことができない。
自分を知るということは、感情(魂)と思考(頭脳)とを区別できることだ。
エゴは頭脳で生まれ、愛とは両立し得ないので、愛したいと願う者は、
自我を放棄しなくてはならない。
愛の学習とは、我欲からの脱却を学ぶに等しい。
感情と思考に葛藤がある場合には、思考を修正すべきなのだ。
愛は、無条件でなければならない。
人間関係と「愛の法則」
愛の絆と結婚とは別物で、地上の90%の結婚に真の愛は存在していない。
愛情で結びつく僅かな夫婦も、まだそれぞれの我欲を克服する必要がある。
「愛が結び合わせたものを、我欲が引き離してはなりません」
「愛の法則」から見た病気
感情を抑圧すると魂が病気になってしまい、魂と緊密に結びついている肉体も、
病気になってしまう。多くの病気が感情的葛藤から生まれている。
「エゴ的感情」を手放して、愛の方向に自己変容しなければならない。
私はやっと気付いた。
自分の感情を押し殺しすぎて素直な感情の表現を放棄していた時期があった。
自分の感情を大事にしていなかった。
いろいろと葛藤していたが、魂の法則には優先順位というものがあるのだな。
勇気を出して行動に移すことができた。
それも農園主の廃業という形で。
昨年から6月末までの労働契約も無事勤め上げた満足感が私にはある。
あまりに慣れない作業の連続で何度くじけそうになったことか。
モラハラ、先輩のいじめ、サービス労働など初めての経験が多かった。
でも、よき同僚達に囲まれて1日が短く感じられた。
そして、働ける喜びがある。
病気で入院して手術し、癌で退院後も治療が必要な人がいる。
高額な最新医療を受けるくらい裕福な生活をしてきたが、
健康が当たり前だなんて今は思えないという。
生きて働けることに感謝しなければと、その人はポツリとこぼした。
このような形でしかこの人は真理を学ぶきっかけがなかったのかも。
しばらく霊的な言葉から遠ざかっていたが、忘れたことはなかった。
頭の隅っこでは、いつもなにがしか思っていた。
さらに客観的に自分を見ていた。
霊的知識は、心を解放してくれるような側面もあるが、ある面では、
自分で自分を縛ってしまうような側面もある。
それは、自分がまだまだ未熟なのでそうしてしまうのだけど、
その縛りを解放するのが、これまた大変なことだ。
「自分が相手にしたことは、いつか自分に返ってくる」という法則が、ある。
それをわかっているから、忍耐と寛容の努力をする。
それによって自分が霊的に進化すると信じて疑わないから、人生は修行の場と
覚悟をする訳だ。
霊的進化をしたいから、耐えるのだけど、霊的知識さえなければ、比較的容易な行為も、
知識を人生に当てはめて生きていこうとしているので、葛藤が生じる。
ところが、私は、知識を正しく人生に活用できていなかった。
感情をコントロールしていると思いながら、実は自分の感情を押し込んでいた。
愛してもいない人と暮らしていくことは、苦しい。
近くにいると心が、ざわざわする。
今回、感情を成長させることが、魂の進化には大事なことだと学んだのだ。
感情をコントロールすることも大事だが、自分の感情を大事にして、発露したいものだ。
『魂の法則』のサイトには、いい言葉がある。
それはこうだ。
愛VS我欲
魂は、幸せになるために愛を必要とする。
愛とは他人のことを自分のことのように感じることのできる能力で、
そうなると、
人が幸せになる手助けをしたいと望む。
愛すことのできる能力も、独自に発達させなければならない能力だ。
愛は、霊的宇宙を調和し躍動させる力で、本当のものと永続的なものは、
愛の基盤にのみ構築できる。
他者を愛したければ、自分を知り、自分を愛すことから学びなさい。
自分自身を愛せない者には、他者を愛すことができない。
自分を知るということは、感情(魂)と思考(頭脳)とを区別できることだ。
エゴは頭脳で生まれ、愛とは両立し得ないので、愛したいと願う者は、
自我を放棄しなくてはならない。
愛の学習とは、我欲からの脱却を学ぶに等しい。
感情と思考に葛藤がある場合には、思考を修正すべきなのだ。
愛は、無条件でなければならない。
人間関係と「愛の法則」
愛の絆と結婚とは別物で、地上の90%の結婚に真の愛は存在していない。
愛情で結びつく僅かな夫婦も、まだそれぞれの我欲を克服する必要がある。
「愛が結び合わせたものを、我欲が引き離してはなりません」
「愛の法則」から見た病気
感情を抑圧すると魂が病気になってしまい、魂と緊密に結びついている肉体も、
病気になってしまう。多くの病気が感情的葛藤から生まれている。
「エゴ的感情」を手放して、愛の方向に自己変容しなければならない。
私はやっと気付いた。
自分の感情を押し殺しすぎて素直な感情の表現を放棄していた時期があった。
自分の感情を大事にしていなかった。
いろいろと葛藤していたが、魂の法則には優先順位というものがあるのだな。
勇気を出して行動に移すことができた。