頓挫していた

SENS アンプ作成計画の時に

(SANSアンプのパクリね(笑))

素人ながらに

勉強したこと

思ったこと。。。。



アンプって

大きく分けて

原点は



・Fender

・VOX

・JC



しかないって事



◇マーシャルやメサブギーボグナーなんかも

はてはディーゼルとかも

回路的には

Fender系



◇バッドキャットとかオレンジは

VOX系



◇JCは。。。。

JC系とか無いよね、JCはJCだ





そして



ワシがこだわろうと思ったところは



①入力インピーダンスの音色変化



1MegΩよりも小さくするとハイ落ち(抜けが悪くなる)

1Megより大きくするとハイがギラつき,鋭い音になる

・・・・らしい



②ゆがみを真空管で作る

どうも

これをやったのはメサブギーが最初にやった

ってのを

どこかのサイトで見つけました



んで



いろんな回路を見たのですが


大体どれも



2段階で増幅するらしい




1段目の真空管でゲインを稼ぎ(歪まない程度に)

んで、

ボリューム絞る(なんだか、どんなアンプ見てもこういう回路が入っている)

なんなんだろ?

整流??



で2段目の真空管で歪むまでブーストし

それをパワーアンプへ送る



============

という知識を元に







ふっと





重君からもらった



2本のメサブギーの真空管を見て







XXXX!!





って



思ってしまった(笑









また、犠牲者を出して

実験したいなぁ。。。





今日リハあるしなー


重君機嫌いいかなー






今、ぱっと回路を組まないで

ありもので試したいのは





ギター



ベリンガープリアンプ(メサブギー管に交換)


※歪まない程度に増幅





JC-120のボリューム

※ハイインピーダンスに突っ込んでボリュームを絞りめ

(整流目的)



SENDで

JEN-TD1(メサブギー管に交換)

※アンプのゆがみを作る/クリーンの時はスルー



ここでEQかます(ブギー系のポストEQの代わり)



空間系



RETURN



JCのパワーアンプへ





という流れ。。。。



イメージ的には



JCのプリは整流にしか使わず



メサブギー管を2本使うので

回路的には

フェンダーベースマンとかを

メサブギー管に換装して

パワーアンプ部分だけJC-120を使うって事になる



いままで、真空管1本しか使わないからダメだったのかなー

なんて思ったり



2本使えば

SENSアンプができるかも(笑







なーんて




いつも




思いつきばっかり







こんなんで


結果が出れば




アンプメーカーなんて


いらねーよな



あははー