私は、

以前は西洋医学至上主義で、

「漢方なんて」
と馬鹿にしていた部分があったのですが、



最近は、西洋医学の限界を目の当たりにして、

「東洋医学もいいんじゃないか」

と思い始めたところ。



著名な漢方医と話したことがあるんですが、

これが、

ぜーんぜん、話が通じなくて。



理論の基本が違いすぎるのでしょう。

東洋医学と西洋医学は、

こうも考え方が違うのか・・・と

思った次第。



ただ、昔に比べて今、

漢方を使う医師が増えてきたように思います。



有名なところでは、

「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」。



小林製薬の「ナイシトール」

の成分としても有名な、メタボリック薬。



どういうわけか、前の病棟で大流行して、

一時期なんにんかのナースがこぞって飲んでいたことがあります。

便秘がちの人にはいいみたい。



もうひとつ有名どころといえば、

「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」。



慢性疲労症候群やうつなどにも効果があるとか。

私も飲んでいましたが、やたらと食欲が高進したので

恐ろしくなってやめてしまいました。



統合失調症に効果があるといわれているのは、

「柴胡加竜骨牡蛎湯」。

不眠や興奮状態を鎮める効果があり、陽性症状に有効なのだとか。



いずれも、漢方は証(しょう)といって、

その人の体質の診断をした上で処方されるので、

西洋薬のように、

「この症状は、この漢方」

とはならないのだそう。



個人的には、漢方は

副作用を抑えたりするためのサブとして

用いるといい効果があるんじゃないのかなとおもったり。



だって、漢方薬って

本当に副作用が少ないものが多いから。



西洋薬×漢方薬

の組み合わせもこれから広がるのではないでしょうか。