栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です

 

 

お金の話。

 

とある本でとても詳しくのっていたので

まとめたくなりました。

 

 

不妊治療にかかるお金は

言わずと知れた高額医療です。

 

 

大前提として、

この治療が必須である

ご夫婦もいらっしゃいますので、

必要な医療です。

 

 

そうでなくて、

不妊治療へ進まれている方も

多いと聞きます。

 

 

そんな方へ向けてまとめてみます。

 

 

女性は年齢との戦いです。

私もそうでした。

30代までには一人は欲しい!

 

 

そんな思いも不妊モードに

拍車をかけていたのかもしれません。

 

 

しかも始めると

後戻りしづらい状況もあります。

 

 

上へ上へ

ステップが用意されているから、

次々と上がっていってしまう。

 

 

でもお金がかかる現実もあり、

成功する補償はなく、

心の葛藤。

夫婦で話合う必要が出てきます。

 

 

クリニックによっては

成功報酬の場合:

妊娠成功すると55万~62万

妊娠失敗すると3万~23万 

これは治療の進行状況や治療方法によって

金額に幅が出てきます。

 

 

またこれだけでは済まず、

特殊技術を使った場合は

別途費用が掛かる場合もあります

 

 

例えば

採卵針・培養液 4万円

顕微授精 3万円 (卵子○個まで!)

 

男性では

精巣上体精子回収 8万

精巣精子回収 11万

 

 

男性の方が案外、お高いんですね!

 

 

その他にも薬剤や注射等使用した場合は別途かかります。

きっとまだまだ調べれば項目がありそうです。

 

 

これらの治療が毎回、妊娠成功するまで

かかり続けるのか…

 

 

書籍によっては

総額100万~200万とも書かれていますよね。

 

 

しかも時は金なり。

通院時間も取られてしまいます。

 

 

私も仕事調整して、通院していたので、

生理が来たら慌ただしく予約取ったり、

 

 

明日、注射を打ちに来て!と当然のように

言われたり、

 

 

予定外の日程調整に苛まれます。

 

 

いつ終わるかわからないストレスや不安も

ありますよね。

 

*****************************

 

一方断食の場合:

1食に仮に500円かけていれば、

夫婦で1000円/食 浮きます。

 

1日3食だと 3000円/日 チャリン♪(入金音w)

 

 

妊活の為のメンテナンスとして、

3日~7日ファスティングするとなると、

9000円~21000円/2人 チャリン♪     

 

 

これを3カ月・月1回やると想定すると

2万7000円~6万3000円 浮く計算!

 

 

ちょっと1泊2日の旅行温泉行ってきてください爆  笑

 

 

忘れてはいけないハッ

かかるかもしれない料金も存在します!

 

ファスティングのやり方によっては(指導者さんによっては)

軽食を摂る場合や専用ドリンクを飲む場合あるので

その費用が掛かるかもしれませんね。

(でも1食換算すると800円~1000円くらいがいいところではないでしょうか?)

 

 

あとはサポート料金くらいではないでしょうか?

→(包み隠さず言うとw)

 

 

 

実質、食事代は節約できることになります。

 

 

あと、作る時間・食べる時間・片づける時間 

全てなくなります。

 

 

これ、結構大きい!!

 

 

夕食の場合:

作る時間(買い物)1時間半くらい

食べる時間 1時間くらい

片づける時間 30分くらい

 

 

これが3食分ですよ  

朝食や昼食は簡単に済ませて1時間ずつだとしても

 

 

1日:5時間は自由時間キラキラができるのですびっくり

 

 

 

断食を妊活に活用すると

キラキラお金を節約できて、時間が生まれる!キラキラ

 

 

ぜひご主人との時間にあてて

ハートフルな、

心と身体を調える時間に充てて欲しいイエローハーツ

 

 

2人が納得いく選択が見つかりますように

 

 

~夫婦まとめて妊活体質へ~

栄養満点ファスティング 無料メール講座はコチラ

 

LINEのお友達になって頂くと

今なら特典動画2本をプレゼント中♪

友だち追加

友達追加のあと:特典と送信してくださいね!

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

最近、私自身が使っている

飽食という言葉

 

 

意味が気になって調べてみたんです。

 

私たちは

その日その時に

食べたいものを

自由に選んで食べられる毎日を

送ることができています。

それもきちんと3食とるべし!と習ってきます。

 

 

なぜ豊食ではなく、

飽食なのか?

 

 

腹いっぱいに食べる事、

食べ物に不足のない事、

生活になんの不足もない事

飽きるほど食べる事

 

 

だそう。

 

 

食料が豊富にあることよりも

人間がお腹いっぱい

飽きるほど食べている時代

と自然と捉えられている

 

 

というなんか風刺的だなと

笑ってしまいました。

 

 

だからこそ

 

 

癌になる

 

 

品(食べ物)を山ほど食べて

やまいだれがついて

 

癌と読む。

 

 

でも、本来

食は人を良くするって書くのだから

 

 

癌にはならないのですよ。

 

 

癌という漢字を作った人は

この今の時代を

ほーらね!って

笑っていることでしょう。

 

 

今の時代に合った

食べ方・選び方にはコツがある

それこそ

人を良くする食べ方であり、

 

 

癌という言葉が出てくる以前の食べ方、

日本人の食性にあった食べ方こそ

 

 

今、必要なんだと思います。

 

 

 

先日子供たちと

国立科学博物館に行ったんですね。

 

 

 

先人たちがこれまで食べてきた

食料が展示されていて

まじまじと見て思ったこと、

 

 

この時代には

不妊で悩んでいる人はいなくて

こうやって今、

私たちが生まれ、

この先も

脈々と

受け継がれていくんだよな…

 

 

原始人のレプリカの前で

思いを馳せてしまった…

 

 

人類は食料不足という

過酷な環境下で

進化を遂げてきました。

 

 

食べ物がなくても

いかに生存できるか

身体の仕組みが

備わっています。

 

 

その機能は今の私たちの身体でも

変わっていません。

 

 

例えば、

血糖値を上げるホルモンは多種ありますが、

下げるホルモンは1つしかない。

 

 

 

それは太古の時代から

日常的にエネルギー不足だったため

飢餓と戦う上で

常に血糖値をあげないといけなかったから!

 

 

逆に血糖値を下げなきゃいけない場面が

少なかった訳です。

 

 

 

戦後70年以上、飽食と運動不足、

便利であるが故に

ありとあらゆる有害物質、

目に見えない汚染物質を

知らず知らずにとり、身体に蓄積させ

病気が蔓延している今、

 

 

この戦後70年なんて

数百万年続いた飢餓の歴史に比べれば

ほんの一瞬。

 

 

 

身体はそう、短期間に

進化するものでもないかもしれません。

 

 

 

 

~夫婦まとめて妊活体質へ~

栄養満点ファスティング 無料メール講座はコチラ

 

LINEのお友達になって頂くと

今なら特典動画2本をプレゼント中♪

友だち追加

友達追加のあと:特典と送信してくださいね!

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

スーパーの特売でよく見かける

卵の激安セール!

 

 

あれって何にも知らない時は

びっくり普通に安い!と買っていた私ですw

でも今は買いません。

 

 

私は生協ユーザーなので、

毎週10個は配送されるシステムです。

 

 

 

でも、

この夏、突然

卵が8個で届いたんです。

 

 

その理由:鶏が暑くて産めなかったから、

ごめんなさいってお願い

 

 

wwwそ、そ、そうだよね。

鶏だって生き物だよ、

暑くて元気なくて、

産めなくなる時もあるよね。

 

 

毎週、当たりまえのように10個と届く

有難さを痛感しました。照れ

 

 

卵が愛おしい・・・

ありがとうって思いました。

 

 

これはスーパーで買っていた

あの頃にはない感情です。

 

 

 

ってことは  ん!?

 

じゃあ、逆にあの卵たちって

なんで当たり前のように

並んでいるの?

 

 

ガーン不自然に思えてきたわけです。

 

 

それは、生身の生き物相手に

大量生産できる裏事情があるということ

 

 

 

そこで見つけた

こんな記事

下差し下差し下差し

 

 

とある断食療法の権威の方が

仰っていたというお話。

 

 

 

”断食が子孫をの残すこと” を

知っているのが、養鶏業者です。

 

 

 

実はメス鶏にたくさん卵を

産ませるために、

2週間断食させる

 

 

 

鶏にとっては過酷で

数%は命を落とす

荒行とも思える飼育方法

(動物愛護の観点からも意見がでそう…アセアセ

 

 

でもその後、餌を与えると…

 

 

キラキラボロボロと大量の卵を産むのだとか。

 

 

 

理屈は

栄養を一定期間断つことで

鶏の生殖能力炎

鶏の繁殖力を炎

加速させるというもの

 

 

 

この方法は養鶏・畜産の現場では

秘密秘伝の方法として広く行われているのだとか。

 

 

 

その他にも大量に産めるような仕組みが

存在します。

 

 

 

例えば、

成長ホルモン剤や内分泌系の薬剤が

使用されている場合もあります

(効率良く産めるように)

 

 

 

特売卵の裏事情

 

 

 

鶏さん、知らないところで

私たちの為に

頑張ってくれているのかも

しれませんね。

 

 

 

知っているか

知らないかで変わる

あなたの食選び

 

 

 

参考になれば嬉しいです星

 

 

~夫婦まとめて妊活体質へ~

栄養満点ファスティング 無料メール講座はコチラ

 

LINEのお友達になって頂くと

今なら特典動画2本をプレゼント中♪

友だち追加

友達追加のあと:特典と送信してくださいね!

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

妊活していると、

なんで私だけ頑張っているのかな。

なんで俺だけ我慢しないといけないのかな。

 

 

言葉に出すと角が立つし…

言葉にするのも辛い…もやもやモヤモヤ

 

 

思うようにならないことが

多く感じるようになり、

ありとあらゆることが

目に付くもやもやモヤモヤ

 

 

そんな気持ちの積み重ねが、

なんとなく不協和音となって

 

 

夫婦の雰囲気を変えてしまい、

なんかこの人と合わないかも…プンプン

 

 

コミュニケーションも疎かになり、

相手の考えていることも

わからなくなる

 

 

不安になるショボーン

ストレスになるもやもや

 

 

そう

負のスパイラルガーン

 

 

 

こんな時の

攻略法その①

 

”割れ蓋に綴じ蓋”

 

と私は思うようにしてます。

 

 

ことわざの意:

破損したにもそれ相応のがあること。 

どんな人にも、それにふさわしい伴侶があることのたとえ。

 

 

男性:62,110,764人

女性:64,815,079人(2,704,315人多い)  2000年 総務省統計局より

 

 

それもこんな人口の中から

お一人ずつしかペアになれないという日本の法律

 

 

これ奇跡だと思うんですよね。

 

 

しかも私たち人間を含め動物は

嗅覚で遺伝子情報を嗅ぎ取ってるのだとか。

 

 

生殖の相性は

免疫抗体の型が遠く離れて一致しないほどいい

 

 

理由は異なる免疫の組み合わせを増やすほど

多様性が増えるので

子孫の生存可能性が上がるから。

 

 

けしてロマンチックな出来事ではなくて、

かなり厳しいことが予想される

試練なのかもしれない。

 

 

 

だって

遠く離れた人をあえて選んでいるのだから。

そりゃ合わない訳だよねww

 

 

 

攻略法その②

相性の悪さ = 生殖相性の良さ!

って思うと、気が楽になるのは私だけ!!?

 

 

 

攻略法その③

たとえ凸凹夫婦でも

同じ道を歩めば

おのずと絆は深まるもの

 

 

同じことをする時間を増やす

 

 

同じものを一緒に食べて美味しいね!

と会話をする

 

 

一緒に身体を動かす、リフレッシュ!

夫婦一緒にポジティブ思考へ

 

 

 

一緒に食べない時間を作って

その分二人で一緒に過ごす時間に

充てて欲しい。

 

 

あとね、

奥さん食べずに、ご主人が食べる

だと食事作らなきゃいけないやんえー

 

 

一緒に食べないと

食事の心配しなくていいので

作るストレスからも解放される!

 

 

 

ご主人との時間も

愛おしくなるかもイエローハーツ

 

 


栄養満点ファスティング 無料メール講座はコチラ

 

 

LINEのお友達になって頂くと

今なら特典動画をプレゼントしています♪

 ☟☟

友だち追加

 

栄養満点ファスティングコーチ

土谷千絵です。

 

 

私は保健センターでも働いております。

1.6健診や3歳児健診などに栄養相談スタッフとして

勤務することもあります。

 

 

栄養相談で見える、

各家庭の食事の様子。

 

 

普段どんなものを食べていて

こんなことで困っているのか。

 

 

やはり気になるのは

ママたちの食事歴

 

 

妊娠中どんなものを食べていたか

どんな食生活をしていたかで

 

 

生まれるべビーの様子が

違ってくる気がします。

 

 

薄味を食べなくて、大人の味は食べちゃうんです。

〇ックのチキンナゲットとかは2個くらい

食べる時もあるんですよね~

 

 

私:(エー!!!!?)っ心の声ww

 

内心:(ママだけならまだ辛うじて許せる、

でもそれを赤ちゃんにも食べさせているという

この感覚を何とかしなきゃ!)

 

 

でも冷静に…

冷静に…

 

 

こんな時、否定はしません。

やんわりと細胞には悪い油が含まれるので…

伝えますが・・・。

 

 

 

でもね、

ベビーの細胞を作っている食事であるということ、

その食材に何が使われているか、

どんな材料で、

どんな添加物使われているか

という情報に

 

ママがいつ触れるかで

そのベビーの健康が左右されるのかなと

思うことがあります。

 

 

たどれば細胞であった

卵子・精子もどんな食事で出来上がったかで

初期設定が変わる。

 

 

例えば、

新しい家電で最初に設定された初期設定

これが一定の温度・音量などを保つのと

同じ仕組みで、

 

 

ベビーの時の初期設定された

健康状態がベースとなり、

 

そのベビーの将来の適応能力のふり幅が

決定づけられてしまう

(納得のいく形で設定したいと思うのが親心)

 

これは科学的に証明されているそうです。

 

 

 

この事をママがいつ知るか、

この情報にいつ触れるか

で行動も変わると思うんですね。

 

 

また、

その子の

アレルギー発症の遅延や

味覚形成に大きな影響を与える

と考えられています。

 

 

実は妊娠前から行動できることも多いし、

ちょっと注意するだけで

ベビーだけでなく、

ママ自身・パパ自身の健康につながるということ!

ここを声を大にして言いたい!

 

 

中長期的な健康づくりは

テレビや新聞だけの情報では

なかなか難しい状況です。

 

 

みんな食べているからOK!?

とても売れているからOK!?

国産だからOK!?

 

 

いやいや…

それだったらこんなに

発達障害・アレルギー児など

増えていかないはずです。

 

 

 

キレイな細胞を赤ちゃんにプレゼントする方法を

お伝えしております♪

 


栄養満点ファスティング 無料メール講座はコチラ

 

 

 

LINEのお友達になって頂くと

今なら特典動画をプレゼントしています♪

 ☟☟

友だち追加