Q トレーニングする時、意識するところはどこでしょう?

 

?やっぱり、トレーニング中の筋肉でしょ。

?そうそう、乳酸たまってきた~ってね!

?意識向けないとそこに力が入らないような気がする!

 

 

 

 

A 正解は!

!!ドクロドクロドクロ

大抵の人はトレーニングしているその筋肉を意識を向けてトレーニングしていると思いますが、それは実は厳密にいうと間違いなんです。

なぜかというと、運動神経は収縮命令のみが通る遠心性なので、

筋肉を意識することで筋肉が固くなり躍動感のある動きを制限してしまうことになるから!

 

OK正しくは”エクササイズ中の骨の動きや位置”に意識を向ける
 

例えば、スクワット
×「大殿筋(お尻)を意識」
×「内転筋(内もも)を意識」
下矢印
〇「大腿骨が床と並行になるまでしゃがむ」
〇「脛骨と体幹が平行になるようにしゃがむ」
〇「骨盤が後傾しないようにしゃがむ」
〇「膝蓋骨中心とつま先(第2中足骨と第3中足骨の間)が揃うようにしゃがむ」
など骨をどんな位置にもっていくかを意識してみて上差し

 

 

この骨の位置がしっかり意識できていると、無駄な力みを入れることなくできるので

怪我も少なく、カラダ本来の動きを習得することができるのです。

もちろんターゲットの筋肉にもしっかりと効く運動ができてきます。

 

 

これを知っているトレーナーと知らないトレーナーでは声掛けが変わってきますびっくり

あなたのトレーナーは

お客さんの骨の動きを見れる、解剖学に精通しているトレーナーさんですか?

 

 

その骨どこ???

と思った方はお近くの小学校の理科室へドクロ

もしくはスタジオwithへ遊びにいらしてくださいね!

 

 

サム君がお待ちしております爆  笑

遊びにきてくださいね!

 

我が家のサム君下矢印

冬は帽子をかぶるお洒落さんです(笑)