こんにちはニコニコ
訪問ありがとうございます🍀


小学2年生と保育園年長さんの姉妹育児しておりますレイチェルです👧👧




少し先2ヶ月後📆
まだ申し込みもしておりませんが
6月の漢字検定にむけての準備を始めまてます📃


上の子は6月受ける気満々ですが、
下の子はもうすっかり漢字から離れており、春休みの帰省でさらに離れて、


現在はピアノ>学研です🎹楽しそうに練習していて微笑ましいので…母は微笑んでますニコニコ



またまたレイチェル家の中が、
漢検の過去問と丸つけ待ち過去問にあふれる日々のスタートですよだれ飛び出すハート


既に小学2年生の上の子は準2級(高校在学程度)にむけて、
3級受験後より毎日コツコツ取り組みしております。マジ尊敬!


実家でコピー中。
高校受験した従兄弟たちにプリント渡そうとしたら避けられましたけどね魂が抜ける
3月末から演習もスタート


年長さんになりました下の子は、
次は8級受験!小学3年生までの漢字です✏️


学研で一通り書いてはおりますが、結構前のことなので、また漢字の注ぎ直しです🌱

上の子の時にも同様でした。
まずは思い出してもらいます😃💡



漢字学習の先取りは、もう、そんなものだと上の子のときに要領を得たので大丈夫にっこりキット


●1回全部やって、忘れても、また思い出せばいい。
●1回目で全て完璧に覚えることはできない。
●1回目はまず漢字を知ることが大切。
●漢字を書き慣れてくるタイミングを逃さずに、まずは進める。








2023年度第1回の個人受験は
6/18(日)ですね花


申し込みは
4/21(金)の9:00からです👀❗


いつも0:00からで、
ね落ちしなければ夜中申し込みしてました💻



9:00に変わっていましたよ🕐
…仕事中じゃない凝視




4月頭に1年ぶりの帰省🚅
たくさん遊びつくしましたが、その合間で私はたくさんコピーしましてねニヤリ



コピーしたものと、荷物はヤマトさんで送って段ボールの中にありましたので、
少しずつまとてみてます📃



日曜日のリビングにドサーっとしたら、
旦那ドン引き真顔



 15回分の試験問題がある‼️これを×5周↑📃 








 これもコピーしたけど、まだ荷物の中📦

 






あと、2ヶ月で仕上がるか不安だけど、期待してる5歳年長さんのもにっこり

『ねーねだけズルいよー』ってなっちゃったら大変だしねよだれ


上の子のお下がり21年度の試験問題集です📚



8級は7回分の問題がある、ボリュームのあるいけてる問題集!!


下の子は、問題が解けるようになると、ものすごい勢いに化けるので多めに10周分📃





リビングには漢字検定の問題だらけになっておりました。




これを、各回分にわけて、

1回目、2回目、3回目…と、なんとなく忘却のリズムを考えながら解いていきたいと思います🙆





『わー、、、

コピーしてお金と手間かかるわー』

としみじみ

下世話にお金の計算しがちなレイチェルですが、それも大切かなーと。



お金大切!

時はかねなり!!


 (『時は金なり!!』と私がいうと『時間どろぼう!』と反応してくれる上の子👧♥️)





お金がかかる、手間がかかる、損したくない。家族の時間ももったいなくしたくない凝視飛び出すハート




と、なるのですよ。



キチンと〆日(検定日)がある漢字検定は凄くいいメリハリのつく学習のひとつになりますびっくりマーク



せっせと分けながら、

ライティングボードおいて

下の子にさせてみたら

150点満点中、59点でしたニコニコ

(すごい嫌そうにプリントみながらもする)





自信のないもの、覚えてないものをテストさせる時。特に漢検の問題に関しては

『初回10点とれてたら、すごいことや!』

が私の決め台詞です🙆






やはりションボリする下の子。

ミニレイチェルな上の子が励ましてくれます✨

『◯◯ちゃん!すごいよ!!10点とれてる!!伸び代だらけだよ!!』と歌ってくれます🎤

https://youtu.be/Z9FNLzLCA34 


ありがとうございます、クリーピーナッツ様✨

今回もお世話になります👧🎶




漢検ママ、パパの皆様

6月にむけて頑張る子供の応援を頑張りましょうニコニコニコニコニコニコニコニコ