幸いにして大きな被害をまぬがれた東京(江戸地区)。
ですが、東京は国内でもっとも災害に見舞われた地域でもあります・
大火、、震災、、戦災と、
江戸時代から今日まで東京(江戸地区)は何度も焼け野原となりました。

その度に「復興」をとげて、
首都機能を回復させてきた東京(江戸地区)。
復興を支えたのは江戸っ子の気概です。
助け合い、お互いを思い合う気持ち。
弱者にやさしい社会。
備蓄より分配を。
それが江戸以来東京(江戸地区)に根付く人情社会です。

今や少数民族として絶滅が危惧されている「江戸っ子」
今この危機にこそ、、、江戸っ子の気概を見せなければ・・・。

私利私欲に走り買い占めなど浅ましい行動をしながら、
被災に同情する2面がある偽善の人々にはうんざりです。
今、被災を免れた私たちができる被災地への援助とは、
毅然とした、まっとうな、「経済活動」「人道活動」(要は普段の生活)をすることです。

この危機を乗り越えるには一致協力が必須です。
頑張りましょう!


以下、ツイッターより引用です「アムネシア@amnesia828」さんのつぶやき
買占めの皆様へ。
トイレットペーパー12ロールで1千人がトイレに。
バナナ1房で10人の子供にオヤツ。
ガソリン10Lで怪我人4人を隣町に搬送。
パン1斤で1家族が食事。
ガスコンロ1本で10人が暖かいご飯。
お米5kgでオムスビ120個。
電池1個で100人がラジオ聞けます。


Todoです。

ダイバー向けに明るい話題を・・・

とうとう伊豆に「春濁り」がやってきたようですが(あっ暗い話題ですいません・・・)

でも、☆ダンゴウオ☆大発生中☆です!!
三浦半島から西湘地区にかけて「ダンゴウオ」(親ダンゴから子ダンゴになっています)が数多く出現しています。
(伊豆半島でも川奈で出ています)

津波警報・注意報も解除され、ポイントがオープンしています。

春濁りがじわじわ広がりつつありまが、
さぁ、、海へ行きましょう!!
自宅(東京東部)近隣のスーパーやコンビにで、
食料品やライト・電池などが買い占め、買い漁りにあっています。

オイルショック時のトイレットペーパーの買い占め・買い漁りが思い出されます。
はっきり云って、
都市部での買い占め・買い漁りは意味がありません!

高齢者世帯や障害者/要介護世帯など、
本当に必要な方々や物品の調達が不自由な方々に必要物資が行き届かなくなります。


都市部での、買い占め・買い漁り・・・
昨日今日のこの有り様は、「あさましい」、、、です。

(非常用の物品等は日頃から常備していれば慌てることはありません)

東京電力による「計画停電」が本日から実施されます。
この危機を一致協力して乗り切りましょう!

以下、ツイッターより引用です「アムネシア@amnesia828」さんのつぶやき
買占めの皆様へ。
トイレットペーパー12ロールで1千人がトイレに。
バナナ1房で10人の子供にオヤツ。
ガソリン10Lで怪我人4人を隣町に搬送。
パン1斤で1家族が食事。
ガスコンロ1本で10人が暖かいご飯。
お米5kgでオムスビ120個。
電池1個で100人がラジオ聞けます。
東京電力による「計画停電」実施に関しての混乱がありますが、
逆ギレすることなかれ!
通電するといって、停電ならば憤っても仕方の無い事ですが、
停電するといって、通電してくれたならば、、文句は云えないでしょう。
通電によって助かったことも多いでしょう、
停電による混乱が避けられて良かったと、、、。
(高齢者世帯や障害者/要介護世帯など、1時間でも30分でも停電することが先に延ばされることを切望している生活弱者に目を向けましょう)

電力という文化生活に欠かせない重要なライフライン、
電力会社側も、、できる限り「通電」したいと考えたことでしょう。

現状では「停電」は避けられない事態だと思います。
「停電」が少しでも先に延ばされたことを良い方に感じたいです。
夜間になればより「通電」のメリットを感じられるでしょう。
逆ギレすることなかれ!
冷静に事態を捉えてましょう。
文句を言っても何もしかたのないことです。
この危機を一致協力して乗り切りましょう!