Todoです。

ダイビングログ続編です。
2日間4本の「まったり」「のんびり」の
IOPでのセルフ(バディ)ダイビングです。

楽しく&無事に終えられて、、良かった!です。

初日ドキドキの1本目を無事に終了し、
Kumaに特に問題が無く「ホッ」と安堵したTodoでした。
お陰さまで、Kumaの身体は大丈夫そうです。
縫痕には未だテープを貼っていたKumaも、
ダイビングOKを出した主治医も、
たいしたものです。
2本目や翌日の3、4本目は普通のファンダイブな感じで行けました。

GWの3日間、Kumaも身体も心もリフレッシュできたようで、
なによりも、それが一番嬉しく思えた、、Todoです。

天候も海況も良く、本当に恵まれたダイビング日和でした。
日中、1番の根/1.5番方面はダイバーで混雑するので、
空いている朝一番にぐるりと廻り、、両日共に2本目は、
ブリマチの手前まで元気なソフトコーラルを見に遠征しました。
お目当てのネコザメは発見できませんでしたが、
IOP北側の見事なソフトコーラルを堪能しつつ、
深場の砂地を探索し、
帰りには涎が出そうな・・・美味しそうな・・・
アジの小群(アジ玉)を鑑賞。

$トド&クマの乳がん日記-aji
(by Kuma)

$トド&クマの乳がん日記-aji2
(by Kuma)

Kumaもダイビング感が徐々に戻ってきているようで、
泳いでいる姿も安定してきました。
いつものB型ダイビングをしています。

しかしながら、
カメラには手こずっているようでした。。
マクロでのピント合わせや内臓ストロボの発光設定など・・・
久しぶりでコンデジの操作がおぼつかない様子。
上手く行かないとその被写体をあっさり「諦めたり」
又はこれぞ!って感じで「粘ったり」
これもセルフダイビングの自由度ですね。

越冬クマノミも元気に泳ぎまわっていました
$トド&クマの乳がん日記-kumanomi
(by Kuma)

デンっと構える常連さんも
$トド&クマの乳がん日記-kasago
(by Kuma)
何故かストロボをOFFにして撮ってしまうKuma

イタチ君、IOPでは毎回どこかの穴で見かけますね
$トド&クマの乳がん日記-otachiuo
(by Kuma)

■Kuma:
流石に体力が落ちて・・・ 
「担いだタンクが重い!!」としきりにぼやいていました。

■Todo:
最初の1本は、、、緊張しましたが、2本目から落ち着けて、
それなりのダイビングが出来たと思います。
2日目はかなりリラックスして海に入れましたね。
セルフダイブなのでナビゲーションをしていると、、
自分で写真を撮ることを忘れて・・・
どうにかKumaに被写体を見つけてやろうと、、、
ついつい、、ガイド役になってしまって・・・(笑)
(しょぼいガイド役でスイマセンね、、Kuma)
でも久々の海は楽しいダイビングでした。
それでも無意識に緊張していたのでしょう、、
夜になって背筋とお尻が軽く筋肉痛になりました(苦)

今回は透明度が良いのでナビも楽でした。
(コンパスの出番が少なかったです)
が、、
IOPでのセルフダイビングでは毎回いろんな事を発見します。
(特に自分の未熟さなど・・・)
(ベテランガイドさんと比較するのはガイドさんには失礼でしょうが・・・)
また、マクロ探しが下手なのも変わりませんでした(笑)
ワイド好きなもので・・・小物を見つけるのが下手なのです・・・
小物が見たいときは、迷わず!現地ガイドさんにお世話になります(笑)

今回のように、
チェックダイビングだったり、また、新しい機材のお試しや、
カメラを自由に撮りたいときなどは、
マイペースで潜れるセルフ(バディ)ダイビングがイイですね。
一日を都合の良いスケジュールで過ごすことができて、
海の中でも自由に時間を使うことができました。
(粘りたいところで粘り、見たくないものは見ないで・・笑)

さぁ!!! 次はどこの海へ!?

って・・・・ 伊豆の海ですけどね(リゾートは夢のまた夢・・・)

(次回はガイドさんに付いて楽チンダイビングがしたい!
と、、セルフの後には毎回思う、、Todoです)