Todoです。
昨日「江戸の町ってどこ?」に関して書きました。
その第2弾として、「江戸っ子」を考えてみたいと思います。
地域:
江戸の町が、「旧:東京15区」辺りとした場合、「江戸っ子」もその地域に在住している「人」となりますね。
ですので、
東京の旧20区と市部・郡部・諸島部の人は「東京っ子」であっても「江戸っ子」では無いのかもしれません。
在住暦:
よく、「チャキチャキの江戸っ子」と云うフレーズを耳にしますね。
この、【チャキチャキ:ちゃきちゃき】は、「嫡男:ちゃくなん」の「嫡」が変化したものと言われています。
ですので、チャキチャキの江戸っ子=お爺さんが江戸の人でお父さんが嫡男(長男)で、本人が「嫡男(長男)」である事。となります。
お父さんが、次男以下の場合、「チャキチャキの江戸っ子」と言えるのはその「孫」まで待たなければなりませんね。
チャキチャキ(嫡男の嫡男)は別にして、
所謂「親子三代」が「江戸っ子」の定義の一つとして良いかと思います。
【江戸っ子の定義:結論】
【だいたい「親子三代」以上の間、「江戸(旧東京15区)」及びその周辺で生まれ育った人】となります。
いったい、今、江戸っ子の人口はどのくらいだろうか・・・・・・とよく考えます。
東京(現23区)内で、、、、絶対に、マイノリティ(少数民族)ですよね。。。。
私の同級生なども、
家を継がない、次男・次女以下は、
地方(千葉・埼玉・神奈川)やせいぜい旧15区以外の東京地区に居を構える人が多いのが現実です。
絶滅することは無いと思いますが、江戸っ子の将来は???
皆さんの周りに「江戸っ子」はいらっしゃいますか?
マイノリティ(少数民族)ですので、大切にしてあげて下さい(笑)
そんな私は、チャキチャキの江戸っ子の父を持つ普通の「江戸っ子」です。。。(次男なので)
チャキチャキの江戸っ子の私の兄(長男)は埼玉に家を建てました。。。。
チャキチャキの江戸っ子の兄の子供は埼玉生まれの埼玉育ちなので、
もう、江戸っ子ではなくなりました・・・・・・・・・。。
チャキチャキの江戸っ子を祖父と父に持つ、私の「甥」や「姪」が「埼玉っ子」なんて・・・・・・・。
妙な話です。
江戸っ子が次々と郊外へ流出して、
地方からどんどんと、東京に流入しているこの現状、、、、他の道府県ではありえないのでしょうね。。
日本のマイノリティ(少数民族)【江戸っ子】に ”幸”あれ!!