Todoです。

早く手術の記事を書けとお叱りもあるかも知れませんが、
年末年始の「八丈島ツアー」を書きます。

■12月30日
夜の11時過ぎに、やっと沖縄から帰宅しました。
疲れた体に鞭打って(笑)、
洗濯物とダイビング器材をバッグから取り出します。
・・洗濯!!!!(朝、洗濯が終わるようタイマーをセット)
・・器材!!!!(ざぶざぶと、ダイビング器材を洗い、ベランダで干します)
後は、バタンキューでグッスリ就寝です・・・・・・。

■12月31日
洗濯の続きです。
洗濯第2弾をセットし、仕上がった洗濯物をベランダへ。
そしてKumaは、年末の整理を・・・・・・・。
Todoは、
買出しです。
八丈島で過ごす食材などを買出しへ。

なんだかんだで、大晦日ももう夕暮れです。
洗濯物を取り込み、ダイビング器材をまとめて、荷物をパッキングします。
夕食を取り、お風呂にザブン! もう時計は夜の8時です。
さぁ、出発です。

竹芝桟橋でチケットを受取、乗船。。
毛布をゲットして、防寒対策も完璧に、いざ、デッキへ。
大晦日のサービスで、客船内の消灯時間も0時過ぎまで延長して年越し気分を盛り上げます。
デッキでは、持ち込んだ焼酎と船内で汲み上げた熱湯と生レモンで、
「焼酎のホットレモンお湯割り」で乾杯です。
東京湾の夜景を見ながら、時は「0時」に近づき、これも持ち込んだ「年越しそば」を食べ、
船上での年越しを無事に終了。就寝。。。目が覚めたら三宅島でした。。。。

■1月1日元旦
港では、お世話になるダイビングショップのオーナーに挨拶し、迎えに来ていた宿のお姉さんの車に乗り込み宿へ!
レンタカーを借りて、八丈島ドライブに出発。
まづは、ダイビングショップへ立ち寄り、ダイビング器材を干し場に干し直します。
「八丈富士」へ車を向けます。ふれあい牧場で一休み! 「絶景」ですね。
ここから、頂上まで登山道が整備されていますが、登山は断念して、ドライブ継続です。
山の中腹を一周して、下山、ランチを食べに「一休庵」へ。
あしたばうどんの名店です。大きな海老天が乗った天ぷらそばと名物カツカレーうどんでお腹を満たして、温泉へGo!
長い間休業していた、「見晴らしの湯」で、の~んびり入浴。
「見晴らしの湯」の名前の通り、大海を望む「露天風呂」が最高です。大阪の坂で夕日を堪能して、帰宿。
Todo特製おでん鍋を宿で調理して、元旦用お酒「越の寒梅」で2009年1月1日の夕食の始まりです。
とっても美味しく出来たおでん鍋と銘酒が絶品でした!!!!

■1月2日 ダイビングの始まりです
空港へ本日から合流する友人を迎えに行き、3人そろってダイビングの始まりです。
今日明日の2日間、ダイビングショップのオーナー貸切のダイビング三昧。
今日のダイビングの見所は「アオウミガメ」です。
大きな固体の亀さんをとっても近くに寄り、長時間観察することができました。
沢山の亀に出会えて、これは正月から縁起が良い!!と大満足のダイビングでした。

■1月3日
今日は、島の南側の港からのボートダイビングです。
魚影が濃く、透明度も良い、冬の八丈島の海を堪能しました。これでダイビングも最後かと思うと感情が揺さぶられるようでした。
とっても楽しいダイビングを3本! 堪能しました。

★2日と3日の夜の大宴会!
 両日共に、ダイビングショップのオーナーを交え、大宴会の開催です!!!
 島の美味しい地魚を中心に、1日目は和食中心に、2日目はぐっとおしゃれに洋食中心の宴会です。
久々に会った、Kオーナーにも楽しんでもらえたようです。


年末年始のダイビング旅行も100%楽しい時間と共に終了です。
怒とうのごとく、伊豆~沖縄~八丈島へとつづいた、ダイビングサファリもこれで終了?!(続く?!)