数あるブログの中からご訪問いただき
ありがとうございますニコニコニコニコ




愛着を元に寄り添い
個育て》✖️《子育ち》を大切にする
育児セラピストとして
活動準備中の
ayumi oota ですニコニコ





2月下旬から
バタバタと過ごしてしまい




前回の記事から
だいぶ日が空いてしまいましたえーん








ひぃおばあちゃん家で
ひな饅頭を
作りましたニコニコ





ひぃおばあちゃんからひ孫へ
体験だけじゃなく
色んなこと
伝わっているといいなおねがい







************

入園までに間に合う⁈トイトレ戦略④

************




トイトレシリーズの続きですニコニコ





まだお読みでない皆さま
内容を思い出したい皆さま
最初からご覧いただけると
嬉しいですウインク





入園までに間に合う⁈トイトレ戦略は




入園までに間に合う⁈トイレ戦略②は





入園までに間に合う⁈トイトレ戦略③は






今日は


トイトレの進め方やコツ


について触れたいと思いますニコニコ





まずは〇〇を理解してからが
重要になるので
前回までの記事を
思い出してみてくださいねおねがい







我が家と保育経験をもとに
お伝えしておりますので
参考程度にご覧ください照れ









【トイトレの進め方・コツ】










1、トイレに誘うタイミング

決める

トイトレに興味や気が向かない様子が

あればまずは

トイレに誘うことが大切ですよね!

おしっこ間隔がわかっていたり、

●時間おきに

誘えるご家庭もあれば、

ワーママさんや主婦さんでも

なかなか時間を取れなかったりと

トイトレに時間を費やすのは

難しいと思いますガーン


そんな時は、1日1回でいいので

お互い無理なく誘って

いっしょに取り組む時間を作る

と良いですニコ


そして成功しやすい誘いやすいのが

【起床時】

【お風呂前】

【就寝時】

です!


寝起きはわりかしすぐ出ることが

多いので成功もしやすいですウインク

この時に出る出ないにこだわらず

座ってみた→

なんだかトイレって楽しいとこニコニコ

ってお子さんが思えるだけでもOKですニコニコ

そこでたまたまでも出たら

いっしょにたくさん喜びましょう爆笑

子どもは楽しいことへの

興味はすごいですウインク


トイトレも遊び感覚で

できると子どもも楽しく

取り組みやすいですお願い


よくトイトレご褒美シールも

その1つですよね爆笑


その子1人ひとりによって

興味あるもの惹きつけられるものは

違うと思いますので

どんな環境のトイレにするか

どんなものをご褒美にするか

を考えてみるのも良いですねウインク


でも注意するのが

ご褒美のためにやる

トイトレにならないことです照れ

これは

トイトレに限らずですが


〇〇〇(ご褒美)がもらえなくなる

ような言葉がけ

例えば


「〇〇〇がほしいならトイレ行こう」

「じゃあ〇〇〇いらないのね」


だと最終目的がご褒美のため

になってしまいますニコニコ


我が子のことを1番知ってるのは

ママなので

子どもが好きなポイントに気づけると

トイトレに対する気持ちも

楽になると思いますウインク


トイレの壁面に好きなキャラクターを貼る

お気に入りのぬいぐるみを

パペットにしていっしょにトイトレをする

などなど

試してみてはいかがでしょうかニコニコ


子どもの状況別の取り組み方や

パンツに切り替えるタイミングなども

お伝えできればと思って

おりますが

トイトレシリーズが長くなって

しまいますので

切り上げたいと思いますキョロキョロ


もし気になる方や

取り組んでみたなど

ありましたら

コメントいただけると

とても嬉しいですニコニコニコニコ







最後まで読んでいただき
ありがとうございました照れ照れ

  


 



✳︎✳︎✳︎こころがほっこり
笑顔いっぱいの時間を過ごせますように✳︎✳︎✳︎