ね゜

 

​早いもので

 

GB350に乗って1ヶ月以上経過した。

 

時たま夜に散歩したり、休みの日にちょっと遠出したりする程度だが、気づけば300キロ以上走行したことになる。

 

季節もちょうど変わりつつあり、バイクにとっては走りやすくなった。

 

と同時に、鼻がムズムズする🥺

 

哀れなもので、GB350のタンクには奴らが降り積もっている。

 

ともかく、1ヶ月経過したので各種5点満点で軽いインプレでも書いていこう。

 

 

 

良い点

 

 

・ハンドル周り(5点)

 

 

・ハンドル周り(5点)

ハンドルの操作やクラッチ、ブレーキの握りやすさ、アクセルスロットルの動きなど、新しいバイクということもあって全体的に動きが滑らかである。ABSも完備されているので安心して走れる。

 

 

・シフトペダル(5点)

ギアの入りやすさもピカイチで、ニュートラルなんかは手こずったことはないぐらいだ。

むしろ、簡単に動きすぎて慣れるまで1速と2速を何度も往復している。

また、シーソーペダルなのでブーツを履いていても足の甲が傷つかない!

 

 

・視界(5点)

 

 

車高が高めなので視界が良好だし、各種ライト類はLEDを完備しているので、昼夜問わず存在感をアピールできるので安心だ。

 

 

 

 

 

・振動(5点)

ビッグシングルのバイクに乗ったことがないので比較できないが、とにかく独特の振動がない。

試しに高速80㎞/hぐらいで走行してみたが、ちょっと微振動が増えたぐらいだ。

街乗り程度なら振動はないと言っても過言ではないほど気にならない。

(※バーエンドが純正と違うので、恐らくそのせいかもしれない)

 

 

・デザイン(5点)

 

 

オールドルックな風合いに現代っぽさをミックスさせた"ネオクラシック"。

クラシックな見た目のバイクが好きなボクも、これにはニッコリ。

 

 

・マフラー(5点)

マフラーの音も良い。

うるさ過ぎず、小さくもないドコドコとポコポコの中間のような音は他の単気筒バイクとは異なるも、引けを取らないクオリティだ。SR400とはまた違った感じがとても良い。

 

 

・重量(4点)

車両重量は180kg(装備重量)である。

意外と軽いな!

え? アメリカンと一緒にするなって?

 

 

・燃費(10点)

GB350のメーターは距離以外にもポジションインジケーターや残燃料などが表示されるわけだが、切り替えボタンを押すと燃費も確認できる!

 

ボクの走行スタイルはのんびりトコトコ走る感じなので参考になるかはわからないが、

 

 

37.2km/ℓ

 

と表示された。

 

すげーや。

 

FI単気筒すげーや。

 

 

 

悪い点

 

さてここから気になった点だ。

いくらGB350でも欠点はある。

 

・風(-1)

ほとんどのバイクに言えることだが、風防がないので冬は寒い。

公式やサードパーティからカウルやメーターバイザーが出ているので買うなどの対策が必要だ。

 

 

・ミラー(-3点)

以前の記事でも触れたが、ミラーがとても見づらい。円形なのもあるが体と視界が被って後方確認がとてもやりづらい。

人によっては交換が必要だろう。

 

加えて、右ミラーは正ネジだ。

おかげで、余ったミラーが取り付けられなかった😡😡😡

 

え? ヤマハだけ逆ネジ?? そんなバカなwwww

 

 

 

・メーター(-3点)

 

 

GB350のメーターはスピードメーターひとつだ。

 

タコメーターが欲しい人や、左寄りのメーターが気に入らない人は一定数いるだろう。

また、時間帯や身長によって太陽光で反射して見づらい時がある。気になる人はメーターバイザーをつけるか身長をどうにかしよう。

 

参考までに、ボクの身長は180㎝(5.9ft)ぐらいだ。

 

 

・シート高(-1点)

身長云々でいうとシート高の問題もある。

結構高めの800㎜だ。

体型によってはローダウンや厚底の靴が必要になる。

 

ちなみに、ボクの場合はちょっと膝が曲がる程度のベタ足だ。

 

 

 

・ステップ(-2点)

 

 

ネイキッドだからか、はたまたボクだけかもしれないが。

またがりながらよちよち歩きすると、高確率でステップに向こうずねが当たる。

気持ち足を大きく広げてやれば問題ないが、何本も足を折る覚悟で乗らなければならない。

 

 

・センタースタンド(-5点)

GB350にはサイドスタンドに加えて、センタースタンドがある。

こいつが曲者で立てるのが相当難しい。

何度か練習してやっと立てられるほどなので、よっぽどの時しか使わない。

車両重量や車高もあるのでタチゴケしたくない人は使用を控えた方が良いかもしれない。

 

 

・スピード(-1点)

悪い点かどうかは人それぞれだが、スピードがあんまり出ないという。

確かにスポーツタイプなどと比べると加速感や高回転域が伸びないなどがあるが、アメリカンに乗っていたボクからするとそこまで気にならなかったし、むしろアメリカンに近い操作性やスピード感だ。

スピードが欲しい人は大人しく、SSやVTEC付きのバイクを買おう!

 

 

・シート(-5点)

お尻痛い。

1時間ぐらい走るとお尻が割れるように痛い。

シートが悪いのか、ボクのお尻が悪いのか。

まあバイクだしドラスタやビーノくんでも痛かったので、ここは共通の悩みである。

あと、シートの固定が微妙で常にガタついている。

走行中は問題ない。

が、サイドスタンドを立てる際にシートに力強く手を付けると外れることがある。

(シートの取付が悪かっただけでした。↓追記:2025/07/12)

 

 

 

 

 

 

・ウィンカー周り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HONDAてめぇ!!!

ゆるさねぇからな!!!

どうしてウィンカーとホーンの位置上下逆なんだよ!!!

他メーカーと違うから間違えるじゃねぇかよ!

煽り運転するつもりじゃないのにしちゃうじゃねぇか!!!

あと、微妙にウィンカーの右押しづらいんだよ!

変に引っかかっるから真横にいい感じに力入れなきゃいけないんだよボケぇ!

マイナス1000000000000点じゃ!

 

 

 

 

総評

というわけで、GB350を個人的に評価してきたが驚くほど全体的に乗りやすい車両だ。

 

残念ながら新車の取り扱いがHONDAドリームのみとなっているが、値段も今の時代にしては安く、クセもないので初心者にはとても良いバイクである。

 

点数も-999999999977点とたか、い………あれ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


小まとめ:レンタルして乗り味確認した方が確実ですね。

 

<次>

 

 

<前>