ぬ゜

 

 

はじめに

 

ボクがこの車両を整備し始めたのは、2022年の3月か4月ごろだったと思う。

 

ちょうど沖縄に行ったのがそのぐらいだったので、恐らく春だ。

 

約2.3年かけて直しているが、その間に2度ほどエンジンに火が飛ばなくなって挫折した。

 

スターターリレーから始まり、モーター、イグニッションコイル、ボディアースなどなどなどなどなど。

 

幾度となく原因と対策を探り、点火と失火を繰り返した。

 

しかし、とうとう問題が解決できず半年ほど放置する。

 

 

 

そして、2024年春ーー。

 

 

 

足にしていたドラスタを売却して久しく、また風になりたい気分になったので、一念発起して直そうと思った。

 

原因はわかっている。

 

「イグナイター」だ。

 

 

 

 

 

イグナイターという名のパンドラ

 

プラグから火がつかない。

 

いわゆる点火系トラブルの一つに「イグナイター」という部品の故障が挙げられる。

 

イグナイターとは点火装置でCDIの親戚みたいなものだ。

 

パソコンでいうところのCPU。

 

人間でいうところの脳みそにあたる(たぶん)

 

こいつがイグニッションコイルに電気をタイミングよく流して、プラグから火花をとばすのだ。

 

とはいえ、このバイクは1980年製。

 

44才の恐らく約20年放置車両。

 

中身の電子部品がへたって、うまく電気が生成されないのだ。

 

というわけで、イグナイターを新規で買おうとしたわけだが、当然公式からの販売はなく、中華はあるもののそこそこ値段がする(平均25000円くらい)

 

 

 

 

 

ので……、

 

 

 

 

 

 

 

パッカーン!!!!

 

 

 

 

 

頑張ってなおしてみるわ♪

(次回予告:破壊神とべない)

 

 


 

※小まとめ:不用意に開けてはいけません。

 

 

〈次〉

 

〈前〉