最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(21)2月(15)3月(13)4月(15)5月(5)6月(5)7月(0)8月(7)9月(28)10月(20)11月(14)12月(3)2014年9月の記事(28件)言葉を正確に使えないということは、思想も精神も曖昧だということになる上を見て生きる、下を見て暮らすんや読書は心の食物常に謙虚であれば、誉められても、けなされても間違いはしない足場さえあれば地球も動かせる聞こえるメロディは美しい。しかし、聞こえないメロディはもっと美しいすべての人間は生まれながらにして知ることを欲する偶然とは、つまるところ、神である己を愛するが如く他人を愛し、思いやりに満ちた優しさと博愛の心を持って人に接する寒さに震えた者ほど、太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど、生命の尊さを知る最もよい教師とは、子供と一緒に笑う教師である自分ひとりで石を持ち上げる気がなかったら、ふたりがかりでも石は持ち上がらない正しく見るためには二度見よ、美しく見るには一度しか見るな夫婦は、なおハサミの如し人間の永遠の記憶はいつも音楽の中に眠っているよき人生には三つの要素がある。学ぶこと、稼ぐこと、そしてあくびをすること趣味を持たなければ天才も高等な馬鹿に過ぎない赤ん坊にビフテキを食わしたって仕方がないんだ心に傷が無い人には魅力がない書物は道具である。自己の問題解決の手段とせよ次ページ >>