皆様、Magandang Hapon po!晴れ

Shihoです。お昼ごはんおにぎりはもうお済ですか?
今日も、TMS Girlsブログにお越し頂きありがとうございますキスマーク


今日は久しぶりに、フィリピンの食べものについてご紹介します。
日本にはないんじゃないかなっと思います。あ、あっても稀な食べ物ですよね~あせるあせる

今日のお題は「塩卵誕生」です。
↓↓
ジャ~ン

$TMS GlobalのGirls Staffがお送りするスピンオフBlog!!


初めて見たときは卵型のお菓子か思いましたにひひ
「これ、卵よ!おいしいよ~おばちゃん」とフィリピン人に言われたとき、
この毒々しいワインレッドワインビビッビビッ!!てしまい、知ってからも手をつけることができませんでした。
この「赤は何の天然色か?人工か? 中はどうなっているんだろう。。中もワインレッド?」
などなど疑問だけがグルグル台風回っていました。

調べて見ると、中国中国や他の東南アジアの国々ではよく食べられています。中国では粥にいれて食べるそうですナイフとフォーク
主にアヒルの卵で作るようですが、鶏の卵と同じサイズなので、よくわかりません。にわとり? ふふふ



主人と結婚してからのある昼食、主人が塩卵を出してきましたわあ

$TMS GlobalのGirls Staffがお送りするスピンオフBlog!!
この黄身はあんまり光沢ないなぁ。。。

白身はちょっとクリームがかった白色、黄身は栗きんとんのような光沢のある黄色きらきら
見た目は普通ですが、味は。。。?


うん!おいしいぃ。でも塩辛いすっぱーい


フィリピンでは、こんなかんじで、ちょっと刻んで、ご飯、刻んだトマトトマト、たまねぎ赤タマネギ(アーリーレッド)、グリーンマンゴーマンゴーなどの野菜と一緒に食べます。
↓↓

$TMS GlobalのGirls Staffがお送りするスピンオフBlog!!
↑真ん中の小皿。この日は刻んだトマトと食べました。

塩卵だけ食べると、塩辛すぎて高血圧あせるになりそうですが、こうやって野菜と一緒に食べると、程よい塩分がぴったりラブラブ!!。


味をしめた私は、きれいにサラダ風音譜に盛ってみました。チーズやオリーブとも合うよドキドキ
↓↓
$TMS GlobalのGirls Staffがお送りするスピンオフBlog!!


塩卵は、スーパーマーケットや市場、どこにでも売られています。買い物
ワインレッド色のほかに、普通の卵と見た目が変わらない塩卵もたまに売っています。


フィリピンにお越しの際は、是非トライしてみてください!!
日本では食べられない、刻みグリーンマンゴーとも一緒に食べてくださいね!べーっだ!


それでは、よい週末を!