【走り納め】
12/31(日) AM5:45 曇

待ち合わせ場所:ドン・キホーテ岐阜柳ヶ瀬店前


















仕事前ですけどッ!
チクショォォーーッッ(涙)!
(社畜の畜生がチクショウと言ってみる)



このクソ寒い朝っぱらに現れた変態共は、
(変態共)
Shuta Wada(めっぽう速いイイ男。ヒャッホゥ、久し振り!)
Yoshinari Noda(腰に爆弾を抱える心優しい巨人)
———————————-
(変態にはなりきれないフトゥーなヒト)
•ワタシ(No.3 Sugiyama)

のとりあえず3名。

2Go Matsunamiは寝坊をこきんさったので置いていく(追っかけてコイヤ!)。



金華山ドライブコース 岩戸公園側ゲート目指す。


現地では2名合流の予定

Nob coriver(メガネ男子なスタイリッシュライダー)
•RYO YANOさん(5台のバイクを所有する全方位型ライダー。今日は体調良ければ参加)



現地到着。


社畜は身体が疲れていたので、適当に上り始める。
Shuta Wadaは軽快に上っていく。もう既に少しずつ差が開き始める。一方、Yoshinari Nodaは腰痛で1ヶ月程乗っていなかったので少し体力が落ちており(多分だけど)、少しずつ離れていく。

年末だし(年末関係無いけど)、余り差が開くのも格好悪いし、少し頑張って回す。


でもヤパーリ追いつけませーん!(悔)


{A45F2C33-912F-44D1-AFAE-BEA583753734}
岩戸公園側のログ。4倍で上ってもまだまだ足りん。このまま暖かくなるまで上がらんだろうな。


山頂ゴールに到着すると、RYO YANOさんがいらした。岐阜公園側から上ってみえた。
挨拶を交わし、やっとのことでSGX-CA500の未払金をお返しする事が出来た。思い残す事は何も無い。


岐阜公園側へ下りてUターン。
「ワタシは本調子じゃないので、先にゆる〜く上ってます。」
RYO YANOさん。先にスタート。
合流したNob coriverもスタート。
Yoshinari Nodaもスタート。


ワタシは適度に疲労もあったので、マイペースで上る事に。ワタシの後にShuta Wadaが続く。


こちらは先程より明らかに緩いペース。しばらく走ってNob coriverをパス。
もうしばらくしてYoshinari Nodaに追い付く。しばらくツキイチで温存させてもらう。
減速帯ゾーンに入ってパスさせてもらう。もちろん、Shuta Wadaはピッタリ背後に付いている。
ワタシは少しずつしんどくなってきた...(苦)。
左ヘアピンをクリアして、展望台までのストレート。
ヒーヒー言いながらペダルを回していると、背後のライトがスッと右に移動したと同時に、


カチャカチャッ


Shuta Wadaが満を持して加速!

体幹がしっかりした上体がブレない美しいダンシング。


ウオッ!平井坂の再来や!
(過去に同じようなシチュエーションで気持ち良く千切られている)


あっという間に展望台の右ヘアピンをクリアして見えなくなった。

圧倒的な登坂力。実力差があり過ぎて悔しくもなく、どちらかと言うと清々しい気分。

ワタシは少し笑みをこぼしながらヌケガラになった(明日のジョー状態)。


Shuta wadaは先行していたRYO YANOさんに山頂間際(かな?)で追い付き2人でゴール(だと思う)。



ちゅーか...





RYO YANOさん、全然緩く無いんですけどっ!
(体調悪いなんて断じて認めません!w)


{6399675E-F16B-4D44-8EA6-47C8AFBED357}
岐阜公園側のログ。3.7倍。岩戸公園側より若干出てない。



{F4AD6DCC-CAFB-4146-93D0-9D369E5254D1}
山頂ゴールでしばしの休憩。
あ、知らんうちに2Go Matsunamiもいたw


ワタシはタイムリミットが迫っていたので離脱。
みんながワチャワチャしてる時の離脱って寂しいね。



で、コンビニスタバで休憩。












コーヒー飲む時間あるんかーいっ!
(これは譲れない部分でして..。ハイ...w)



{DC39C42A-4C03-440F-A24E-5F25474058D4}
ひとりコーヒーを愉しみながら、金華山を見つめる。



みなさん、今年は沢山の出会いがあり、本当に刺激を沢山いただける1年となりました。
来年もそんな出会いを求めてTeam Kobatoは成長を続けます。これからも本当に適当ですが宜しくお願い致します。

有難うございました。

良いお年を!



Team Kobato No.3 Sugiyama




————————————

【御来光ライド】
2018/1/1(月) AM5:45 晴れ

待ち合わせ場所:ドン・キホーテ岐阜柳ヶ瀬店前

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。














ってか、ヨッシー(Yoshinari Noda)しかおらへんしっ(驚)!

寂しいねぇ。でも元旦早々走る時間があるってのもねぇ。

Hiroki Ishikawaは直接現地に。



今日は元旦という事で御来光を拝みに行く事に。

いわゆる御来光ライド。(いわゆるの意味分からんね。ごめんなさーい)


日の出がAM 07:02。
しばらく時間があるので、いつもはライド後に行くコンビニスタバでコーヒーを飲みながら待機の予定。
ヨッシーと先にコーヒー飲もうかと思ったが、Hiroki Ishikawaに悪いかなー、と思って待つ事に。










ブロローッ。


















クルマかいっ!w(え なんで?)

コーヒー先飲めば良かったぜ。いや、もう飲み干す程にねw



Hiroki Ishikawaが車から降りてきたが、ヘルメットを被りサングラス。足元はサンダル。


アカン...。やる気あるんだか無いんだか分からん


3人で日の出までコーヒーを飲みながら時間を潰す。

{363D8010-89FD-4756-A426-A4795293F746}
Yossyとワタシのバイク。Hiroki Ishikawaはバイクをクルマから降ろさない。ってか、バイク積んできた??


{BB445716-B784-462C-B5E2-7E8335B1C7F7}
まだ7時前。今日はロープウェイも稼働。


コンビニにチラホラとローディーも集まってる。
同じ事考えるヒト達はいるんだね。


AM6:40

そろそろ出発しようか。

コンビニ内で暖をとるHiroki Ishikawaに声を掛けると、












「オレ、クルマで上るわ。」









....。













ええーっ...!(汗)









上下サイクルジャージ、ヘルメット被ってサングラスの出で立ちやぞ...。それでクルマで上るってか...。


まぁそんな気分なんだろw




という事でヨッシーと2人でスタート。岐阜公園側ゲートを目指す。

ゲート前にはクルマが数台待機していた。御来光を拝みに行くんだろう。

ワタシ達はゲートの脇を通り抜けて、極ゆっくりとペダルを回した。


周りを見渡すと、少しずつ空も白み始めている。


Hiroki Ishikawaがクルマを停める事を想定して、展望台を越えた西日が見える広場に来た。
先を見ると、既に御来光を拝みに来たヒト達が大勢いた。



{2BE0C8A9-6B45-410C-A093-CAF257ECE1F3}
停める場所が無くて隅っこにバイクを置く。



{7A5C378B-DA28-4F42-96ED-03482ABDACD5}
断崖絶壁へ歩みを進めるYossy
いい奴だったな...。引き止めはせんぞ。



{C31BB5C5-1709-466C-9B75-1A15D66D79E8}
今日おろしたばかりのNew ヘルメット。
いまはエアロがトレンドやね。



AM 07:02
日の出時刻だが、雲が少しあったのでまだ太陽は顔を出さず。

AM 07:05
太陽が顔を出した。
雲海から昇り始める太陽。荘厳な空気が流れ、少し気が引き締まった。





Team Kobatoの2018年が始動。


最初はほんの数人で始まった。
しかし人が人を呼び、今やちょっと賑やかな集団になってきた。
チームと標榜しているが、別にチーム然とした前提や意識も無く、自転車が大好きな人が好きな時間に集まり、好きな場所を走り、好きな時間に仲間と別れて再会を約束する。緩い繋がり。
それ以上に何も求めるものも無いし、求められても応えられないかも知れない。

そんなTeam Kobatoですが、共感していただける方がいらしたら、いつでも声を掛けて欲しい。
明日から一緒に走りましょう!


あ、チームジャージは作ってます。
緩くねーじゃんか!のツッコミは受け付けませんw



おわり


{3D4DEC94-B752-4DEA-AB18-60DD9ADF6DAB}