4:30起床。
目を閉じたまま耳を澄ます。...雨音はしない。
ゆっくり起き上がり、窓を開けて外を見渡す。
外は薄暗く、ぱっと見では路面状況が分からないが、街灯の下辺りに目をやると、路面が街灯で反射して光っていた。
ウェットコンディションだ。
仲間内で連絡を取り合うと、参加メンバー4人の内、2人は朝練中止の返答だった。もう1人は遠方という事もあり、既に家を出発していた。
自分も正直迷っていたが、現地行って1人も気の毒だし、前回の雨の徳山ダムライドに比べたら、と思うと路面が濡れてるだけだし、さっと着替えて出発した。
【10/14 今回の Stravaログ 】
5:30 金華山ドライブコース(岩戸公園側)に到着。自宅からの所要時間 約15分。出発当初は肌寒かったが、到着する頃には身体も少し温まって、丁度良い体感温度になっった。
一緒に走るIgaさんも程無くして到着。
当初の予定はTTを計画していたが、2人だし路面もウェットだし、しんどいし...という事で軽く流す事に決定。
Igaさんとは9/17の伊自良湖ライド以来。
雑談を交えながら上る。現在、自身の中でダンシングヒーローブームが来ているので、つづら折れや勾配がキツくなる区間でダンシングを入れる。
そのダンシングだが、最近取り組んでいるのが、バイクを左右に降らない乗り方。
私のバイクは某漫画のピークスパイダーや、今年引退の”3大グランツール覇者”コンタドールのようなバイクを左右に振る乗り方には恐らく向いていない。メリダのエアロロードの特性なのか、はたまた私の特性なのか、左右に傾いた車体を元に戻そうとする力が働く(そもそも左右に振りにくい)。因みにコーナーリングも若干アンダーステアに感じる。直線向きなんだろう。そんなに色々とバイクを乗り比べた訳では無いが、そんな気がするのである。
それならば、ケイデンス軽めのシッティングで...という乗り方もあるが、思うほどスピードがのらないし、ギアを掛けると脚にくるし(結局、貧脚は何をやってもダメなのか...orz.)。
今まではバイクを振った方が単純にカッコ良いのではという、速く走る目的とは関係の無い部分での、ダンシングに対しての一種の憧れのようなもので取り入れていた感がある。だが、自分には現在のバイクはそういうふうに乗りこなせない。
もうこれは認めざるを得ない事実。
バイクの特性に素直に従う事にしてみる。正直、その方がバイクがロス無く進むような感覚がある。
ーーーーーーーー
2人で頂上まで走り、今度は岐阜公園側に下る。
路面はウェット+落ち葉もあるので、ゆっくり下る。
途中でヨガの伝道師”マリヲさん(女性)”とすれ違う。何度かヨガポーズを伝授してもらい、コース中にある展望台前で写真に収まった事もある(あんな無様なポーズでは彼女のインスタも台無しだろうw)。今日またどこかですれ違えばポーズをキメる事になるかも知れない。
岐阜公園側ゲート前に到着しUターン。Igaさんは久しぶりライドなので少し息が上がっている。これはとても共感出来る事実である。
ロードバイクに限らずだが、私は40過ぎた辺りからワークアウトの期間を2週間も空けると途端にパフォーマンスが落ちる。だから最高でも1週間位の間隔しか空けたくない。平日もローラーなどを取り入れて、低いなりにパフォーマンスの維持を心掛ける。基本的に週末しか走れない私は、週末のパフォーマンスこそが全てである(と言いながら今日はのんびりだがw)。
再び頂上を越えて、岩戸公園側へ下る。今度は同姓のS君とすれ違った。また後で会うだろう。
ゲート前に到着。今日はこれが最後のスタート。
スタートからゆったりと、でも1回目よりは少し負荷を掛けつつダンシングで上る。
意外と脚は回る。
3つコーナーをクリアして勾配のキツい左コーナーへ突入。無論ダンシング。何故かそこから火が点いて全力で走り始める。
このコースで一番嫌いなS字区間を抜けて最後の直線の上り。普段は殆どダンシングしないが、その区間もダンシング。
右コーナーを上りきり、残るは平坦基調(実際は微妙に上るのでキツいし嫌いw)の区間を頭を低くして(※空気抵抗を減らすんですよ!)走り抜ける。最後は左コーナーを駆け上がってゴール。
タイムは最初から計っていなかったが、帰宅してログを見たらベストから14秒落ち。「たられば」には何の価値も無いが、スタートからTTしていたら自己ベスト更新出来たような気がする。
そう言えばIgaさんを置き去りにしていた...w
彼がゴールするのを待って岐阜公園側へ下山。展望台にはS君が休憩していたので我々も合流。少し休憩。
聞けば彼は今年150回目のヒルクライム。10月でバイクは終了し、登山に切り替えるそうだが、年間の半分近くを上っている計算になる。いやー、凄い。自分にはそれだけ継続出来る自信が無い。 S君オメデトウ!
そこから3人で岐阜公園側に下り、スタバ(いや、ファミマか)で休憩。その後解散。
今回は残念ながらヨガポーズをキメる事無く終わったが、次回また出会ったら新しいポーズを伝授してもらおう。
路面コンディションは良くなかったが、非常に楽しい朝ライドでした。
おわり。


