経過報告 その他
0106 ヨコハマ 曇りのち雨
今日は風が強いですねえ~
ギタリストSさんのCCR-312 はカラーリングまで進んでいます。
優先扱いで作業をしております。
そして83年製レスポール元カスタムの70’s仕様への変更チューンも無事完成。
現状でダダリオのニッケル011ゲージを張ってますが、この個体はロングトーン&ヴィブラート仕様に張力設定してありますので010ゲージ?って勘違いする程弾き易いです。
ネックもメイプル仕様ですから通常のレスポールよりもローエンドが膨らみ過ぎず、ピッキングアタックが出易い個体に仕上がっています。クキクキ言わせますよ。
それから、けっこうレスポールって楽器は長時間弾く気になれないモデルですが、この個体はチューン設定の効果大で、いつまでも飽きずに弾いていられます。表現力が豊かなせいでしょうね。
通常のマホネックですと、トーンを絞るとモッコモコになってしまいますが、メイプル素材が生きてますからウオームトーンでも音の定位や音程感がしっかり出ます。
ピッキングアタックの良さとクリアートーン、その点がメイプルネック仕様の特徴です。
それに2LCV回路ですから2ハンバッカー仕様でありながら、シングルサウンドまでメイク出来ますから通常のギブソンのギターでは全く得られないカッティングが意図も簡単に行なえます。
マイク・ブルームフィールドや国内アーティストであるなら梶原 順氏にも合うでしょうね。
完成したばかりですが、既に歌いまくっている個体です。
取り敢えずは完成報告でした。

今日は風が強いですねえ~
ギタリストSさんのCCR-312 はカラーリングまで進んでいます。
優先扱いで作業をしております。
そして83年製レスポール元カスタムの70’s仕様への変更チューンも無事完成。
現状でダダリオのニッケル011ゲージを張ってますが、この個体はロングトーン&ヴィブラート仕様に張力設定してありますので010ゲージ?って勘違いする程弾き易いです。
ネックもメイプル仕様ですから通常のレスポールよりもローエンドが膨らみ過ぎず、ピッキングアタックが出易い個体に仕上がっています。クキクキ言わせますよ。
それから、けっこうレスポールって楽器は長時間弾く気になれないモデルですが、この個体はチューン設定の効果大で、いつまでも飽きずに弾いていられます。表現力が豊かなせいでしょうね。
通常のマホネックですと、トーンを絞るとモッコモコになってしまいますが、メイプル素材が生きてますからウオームトーンでも音の定位や音程感がしっかり出ます。
ピッキングアタックの良さとクリアートーン、その点がメイプルネック仕様の特徴です。
それに2LCV回路ですから2ハンバッカー仕様でありながら、シングルサウンドまでメイク出来ますから通常のギブソンのギターでは全く得られないカッティングが意図も簡単に行なえます。
マイク・ブルームフィールドや国内アーティストであるなら梶原 順氏にも合うでしょうね。
完成したばかりですが、既に歌いまくっている個体です。
取り敢えずは完成報告でした。

