■「なんか違う…」を、ずっと抱えて生きてきた
■「みんなと同じ」は安心。でも、窮屈。
正直な話、
「みんなと同じ」でおる方が、楽やねん。
・誰かに変やと思われへん
・批判もされにくい
・説明もいらん
せやけど、それって
「安心」じゃなくて「諦め」
ちゃうかなって思うねん。
「どうせ私には無理やし…」
「変わったことしたら浮くし…」
そう思って、ほんまの自分をずっと
隠してきてないかな?
■ほんまは、「自由に働く」ことを諦めたくない
今、転職や副業を考えたり、
働き方を見直してるってことは、
あなたの中に、
「自分の人生、ちゃんと生きたい」
って気持ちがあるってことや。
やりたいことが
まだはっきりしてなくても、
「今のままじゃ嫌や」って
思えてるだけで、
もう一歩踏み出してるんよ。
私の場合、
10社以上の転職を経て、
ようやくたどり着いたのが、
コーチング・耳つぼで
人の背中を押す仕事をしたい!
実際の晩酌や、晩酌の雰囲気で
話せる場づくりで人を癒したり
楽しんでもらいたい!やってん。
正直な話、最初は自分でも
「こんな自由な組み合わせ、
誰が興味あんねん」
って思ってた(笑)
耳つぼと晩酌なんか
健康なんか不健康なんか
どっちやねん!
って話やしな(笑)
でも、やってみたら、
「それがくろともさんらしくて、
面白い!」
って言ってくれる人が現れた。
そう、“自分らしさ”って、
ちゃんと伝われば、
必ず誰かの心に届くもんなんやな
って思った。
応援してくれる人も
目に見えてわかるようになった。
ブログも関西弁で
ありのままで発信し始めたら
メッセージ送ってきてくれる
友達も増えてきてん♡
■今、悩んでる人へ
自分の働き方を自由に選ぶって、
「やりたい仕事を見つける」って
話だけちゃうねん。
「自分を信じて選ぶ」ってこと。
そんでその選択が、
たとえ遠回りでも、
たとえうまくいかんなっても、
「自分で決めた」ってだけで
人生の舵を自分で握れるようになる。
あとさ、一応伝えとくけど
「自由=会社を辞める」
ではないからね。
起業してても、
いきなり全部うまくいくわけじゃない。
今は契約社員もしてるけど、
それも私が選んだ
“自分らしい働き方”
のひとつやねん。
自由って、実は“自分を許す”こと
・人と違ってもええ
・変わっててもええ
・ちょっと遠回りでもええ
それを「ま、いっか」って
笑える自分になったら、
人生は、もっとおもしろくなるで!
あなたの“自分らしい働き方”は、
もうここまで来てる!
迷ってもいいし。
立ち止まってもいい。
でも、
自分の気持ちには正直でおろうな💗
\読んでほしい人気記事3選/
▶ 「自分で決めるのが怖かった私が、「選ぶ側」になれた理由」