周囲の人とちょうどいい関係性を築くコツ⑦

 

 

    

✨プライベートや会社で「周囲の人とちょうどいい関係性を築くコツ」をご紹介✨

 

今まで周囲の人たちと、直接的なトラブルに巻き込まれることがほとんどなく、それなりに関係性を築けていた私。そんな私が無意識レベルでとっていた行動を1つずつご紹介します。

 

なかなか人と上手くコミュニケーションが取れないな~と感じている方は、できることから試してみてくださいね!

 

 

~前回までのおさらい~

日常、人と関わる時に無意識又は当たり前にやっていること

 

①挨拶

②笑顔

③人と話す時は相手の目を見て

④声のトーンは少し高め

⑤相槌・頷きは大きめ

⑥ほんの少し体を斜めにして耳を傾ける

 

ここまでお伝えしました音譜

 

今日ご案内するのはこちらキラキラジャジャン飛び出すハート

 

 

⑦話しかける時は相手のタイミングに合わせる

 

こう書くとちょっと難しく思う人もいるかもしれないですが

そういうことではなく、簡単なことですビックリマーク

 

以前勤めていた会社に、相手が電話中にもかかわらず、

それを確認せずにバーっと話しかける人がいたんですよ~びっくり

 

いや、もう驚愕というか・・・びっくりして滝汗

自分の持ってる書類を見ながら、質問があったみたいで

先輩に話しかけに行ったんですよね。

 

途中まで話して電話中だってことに気づくっていうあせる

 

これ、本人も余裕がなかったんだと思うんですが

完全に自分の都合しか考えられていない状態なんですね…

 

何か人に頼み事する時や、話しかける時は

最低限、相手の状況をまず確認することを忘れないでねラブラブ

というお話です照れ

 

私の場合は、ちょっと厄介な人相手の時は、

顔の表情とか雰囲気を確認して、話しかけてOKの

タイミングかどうかも見てたな~アセアセ

これを毎日してると、自分の心が疲れるのでちょっと注意が必要です。

この話はまた後日~スター

 

ただ、相手の仕事が忙しいかどうかは確認して

今少しいいですか?など一言添えて話しかけてみましょう音譜

 

とっても簡単であたりまえのことに思えるんだけど

自分に余裕のない時とかは、相手の状況お構いなし!

になりがちだから意識するだけでも変わってきますよ~合格

 

ということで・・・

周囲の人とちょうどいい関係性を築くコツシリーズ

ひとまずこれで最後でーーーす!!

 

note記事の①②からお付き合いいただいたみなさん、

アメブロから見てくださったみなさん、

この記事が初見のみなさんも、ありがとうございました~ドキドキ

 

また何かシリーズもの書けたらいいな~笑

 

引き続き今後もよろしくお願いします爆笑