☆MESSAGE from face to ace -348ページ目

《義援金の取り扱いについて》

義援金の行き先をコンビニなどの募金箱にこだわった理由をお話ししておきましょう。

郵便局などで義援金を振り込むと「災害等義援金」のハンコが捺された受領証が発行されます。そして義援金の総額が10万円を超えると確定申告の際に「寄付金控除」が受けられます。10万円につき5千円弱です。

しかし、単独犯で僕個人が出す義援金ならまだしも、皆さんから集まったお金に対して控除を受ける資格が僕個人に発生することは間違いだと思います。
だからコンビニにこだわりました。

またツアーの旅先で大量の硬貨を含むお金の搬送には不安があります。皆さんからお預かりした大切な義援金ですから万全を期すべく、僕が手元に義援金をお預かりしている時間を極力短くしたいと思い、ライブ終了後すぐに募金箱に預けるにはコンビニが最適であると判断しました。

ただ、コンビニにはなかなか日本赤十字社の募金箱がないことや、紙幣も多い事を考慮して、イベンターさんやライブハウスのスタッフさんに郵便局等での振込をお願いできる場合はそのように処理いたします。
また、イベンターさんなどにお願いすることが困難な場合は状況に応じて最適と思われる方法を取り、逐次ご報告させていたたきます。

僕の手元に残った振込受領証は後日破棄いたします。

御礼&報告

高円寺ShowBoatにお越し下さった皆さん、ありがとうございました!!
一昨日ひと足先に単独犯の活動を再開しましたが、やはりftaとしての活動再開第一歩は感慨ひとしおでした。
皆さん、本当にありがとうございました。

義援金もビックリするぐらいたくさん集まりました。ありがとうございます!!
もちろん僕と本田も募金箱に入れました。

昼間、日本赤十字社の募金箱を探してShowBoat付近のコンビニを4軒回ったのですが、赤十字社の募金箱はどこにもありませんでした。唯一あったのが駅前のマクドナルド。
そして終演後、マクドナルドに行ったのですが、募金箱が小さくて「小銭しか受け付けられないんです…」と言われてしまったので、とりあえず小銭をザザーッと入れて(これがまた、すごい量…)、紙幣はいったん持ち帰りました。
明日、郵便局に持って行きます。

集まった義援金は4月中旬頃にいちど途中経過の額をご報告いたします。

本当にありがとうございました!!

《義援金について》

これはあくまでも僕個人の見解ですが、義援金に関して金額の多い少ないは、この際二の次だと思います(被災地の方、気を悪くされたらゴメンナサイ)。
もちろん少しでも多くの義援金が集まった方がいいに決まってます。それは当然なんですが、それにも増して、みんながそれぞれ毎日の生活の中で、被災地への支援の思いを持ち続けること、無理のない範囲で有形無形の支援を続けて行くことが大切だと思います。
義援金であれば例えば「ランチをちょっと安くあげて浮いた分」とか「釣り銭で増えちゃった財布の小銭」とか。僕も過去、各地の災害への義援金はこうした形で行ってきました(毎回必ずじゃありませんでしたし、微々たるモンです、スミマセン…)。

これが「買いだめをやめた分」だったり「節電の分(金額にするのは難しいけど)」だったりすると、二重の意味で支援になります。

そんな日常的な範囲で、みんなが少しずつでいいから支援を続けることの積み重ねが、大きな力になるんだと思います。

明日の高円寺ShowBoatを始め、4月からのツアーでも毎回募金箱が置かれることになります。ツアー中何度もライブに足を運んで下さる方もいらっしゃるでしょう。「毎度毎度義援金はキツいなぁ」という方だっているでしょう。当然だと思います。リストラ、派遣切り…。世の中ホントに不景気で、みんなそれぞれの生活を抱えて戦っているわけですから。

だから無理のない範囲でいいんです。ちょっと余った小銭だっていいんです。余裕のない人は「今回は義援金パス!」でもいいです。そのかわりライブで元気になって、その元気をみんなに分けてあげて下さい。その元気で、今自分は何ができるかを検討し、実行して下さい。

集まった義援金はすべて日本赤十字社を通じて被災地への支援に役立てていただきます。

一方で使用人が何人もいてガレージには外車が3台も4台もあるような大邸宅に住んでる大富豪の坊ちゃん、「ウチのパパ、六本木ヒルズに部屋持ってるしィ」とか言ってるセレブな嬢ちゃん、親のスネかじってる分ガッポリ寄付しなさ~い!(誰に向かって言ってるんだ?)