第二志望校のことをご存知ですか?
大学合格実績だけで学校を考えていませんか?
私が所属する大阪教育大学附属池田専門塾の進学塾TMC池田では、毎年、2月に新中学1年生のための入塾説明会を行います。
TMC池田は附属池田専門塾で附属池田小学校・中学校・附属高校池田校舎に在籍する生徒と、附属池田中・高を目指す公私立小学生が在籍しています。
この2月の入塾説明会では、附属池田中学校に合格・進学する新中学1年生のために、説明会をさせていただくのです。
「塾の入塾説明会」というよりは、附属池田中学校のことをご説明をして、附属高校への連絡進学(内部進学のことを連絡進学という)のために、塾の授業を完全に対応させていることをご説明しています。
その時に、附属池田小学校からの連絡進学で附属池田中学校に入学される方は、附属池田中のことをよくご存知なのですが、公私立小学校からの方は、どのような学校か、多くの方がご存知ありません。
この時に、毎年なのですが、説明会が終わったときに、ご家族がものすごく暗い顔をしてお帰りになるのです。
入塾説明会では、大半の時間を学校の説明に充てているため、学校のことを説明していることになるのです。
この学校の説明を聞いて暗い顔でお帰りになるご家族は、明らかに「選択ミスだった」「学校選びを間違った」と思われているのが、見ていてもわかるのです。
はっきりと、失敗したとおっしゃって帰るご家族がいます。
ひどい時には、ご本人を前にして、「もうちょっと頑張っていれば、こんな学校にならなかったのに!」と叱りつけてしまわれるご家族もいらっしゃるのです。
附属池田中学校と附属高校池田校舎は別の学校ですので、6年一貫校ではありません。
大学受験のための対策を早くからできるわけでもなく、5教科の成績が中心とはいえ、技能4教科も全く手を抜くことはできず、学習も発表、プレゼンテーションが多く、課題も多いのです。
その代わり、のびのびと学校生活が送れて、多くの生徒がクラブ活動も楽しみ、学習もしっかりとやっている、昔から変わらないスタイルの学校です。
子ども達の学力は偏差値でいえば大半の子ども達が60以上を維持しながら、楽しく過ごす学校です。
しかし、大学受験のために、中学生の時から何かを行うことは全くなく、高校内容など全く授業では扱わないのです。
ですから、入塾説明会の帰りに暗い顔をされたご家族もご本人も、大学受験のことだけを見て、名前だけで学校選びをしていることが、本当によくわかるのです。
なぜ、このようなことが起こるかというと、一つには入試制度があります。
続きはこちら
